68user's page 掲示板

Prev< No. 1510> Next  [最新発言に戻る] [過去ログ一覧]
No. 1510 # E田 2001/01/05 (金) 16:07:43
もう、お返事を頂けたとは! すごいです。
ありがとうございます。
参考にして、勉強してみます。
それと、構造体に入れるところのプログラムを、そこのところだけ書きます。

テスト用に、こういう構造体を作りました。
struct test_s{
    u_long test_1;
    u_short test_2;
    u_short test_3;
    u_short test_4;
    u_short test_5;
};
struct test_s tes;

それから、読み込むところのプログラムです。

    while(1){
        int len;
        char *ptr;
        char buf1[256];

        len = read( newsockfd, buf1, sizeof( buf1 ));
        buf1[len] = '\0';
        if( len > 0 ){
            if( strncmp( buf1, "end", 3 ) == 0 ){
                break;
            }
            ptr = buf1;

            tes.test_1 = (int)ptr[0];
            tes.test_2 = (atoi)ptr[1];
            tes.test_3 = (atol)ptr[2];
            tes.test_4 = (int)ptr[3];
            tes.test_5 = (int)ptr[4];
        }
    }

こんな感じです。

test_2以降に入る予定のデータは、みんな同じのを送っていますけど、
どれも、変な感じになってしまいます。
(ここには書いていないですけど、printf()で表示させています。)
構造体とかポインタとか、意味は勉強したんですが、
書くのは初めてなので、そのせいかなとも思うんですが、
キャストのやり方が違うのかもしれません。
いろいろやっているうちに、自分ではわからなくなってしまいました。
ほんとうにすみませんけれども、教えてください。
お願いします。

Prev< No. 1510> Next  [最新発言に戻る] [過去ログ一覧]