68user's page 掲示板

Prev< No. 134> Next  [最新発言に戻る] [過去ログ一覧]
No. 134 # 1999/02/13 (土) 20:11
どうもです、68userさん。(^^ゞ

>で、そういう場合はnphスクリプトを試してみてはいかがでしょうか。
>とほほさんのwebに解説があったはずです。
やってみました。おかげで思うとおりの結果が得られました。
ありがとうございました。
これで忘れられてたブックマークもうかばれるでしょう。笑

ちょっと試験でいろいろやってみましたが、これってhttpサーバーが
リクエストに対して(GETやHEAD等)を判断して返す処理と同じ事を、
CGI側で行なうって事なんですね。
と言う事は、Apacheでサポートしていない(と思う)DELETEとかOPTIONS
を指定するとnphのCGIでいろんな事出来そうですね。
#でもちゃんとセキュリティーを考えないと恐いけど(^^ゞ


ありがとうございます。>ABCDEFGさん。
>>j*シリーズは私の探したところ見つかりませんでした。(; ;)x2
よく探したら有りました!
#なんて探しかたの悪いやっちゃ(^^ゞ

http://www.linux.or.jp/jman/
これってうれしすぎる!!!

そのついでといっちゃなんですが、その環境を使えるようにする方法を
教えては頂けないでしょうか。
#調子よすぎかな!?(^^ゞ

つまり、自分の環境でj*環境を使う方法です。
最初からの設定で、シェルはbashを使っています。
環境ファイルは ~/.bashrcデスよねぇ。
ここにどんな記述をすればいいのか教えてくれるとうれしいです!

今の設定はこうなっています。
$ more ~/.bashrc
# .bashrc

# User specific aliases and functions
# Japanese environment setting.

if [ $TERM = "kterm" ] || [ $TERM = "kon" ]; then
      LANG="ja_JP.ujis"
else
      LANG="C"
fi

export LANG

alias ls='ls -F --color=yes'

# Source global definitions
if [ -f /etc/bashrc ]; then
                . /etc/bashrc
fi

↑ここまでです。
シェルはあんまり勉強してないので、人に教わったlsのalias行を
追加したぐらいで、構文の意味はぜんぜん分かりません。
#多分jmanpath=hogehogeとかやるんでしょうね。

日本語のマニュアルが使えれば今までの苦労も少しは....(^_^)V

Prev< No. 134> Next  [最新発言に戻る] [過去ログ一覧]