>>4572 べた > 他に、良い方法があるのでしたら伺いたいのですが。 まず、syslog の出力には年がないという根本的欠陥があります。なので、 ログファイルを後からチェックするだけでは、完璧な判定はできません。 たとえば Apr 9 12:23:00 ... (2005年出力) Apr 9 12:23:01 ... (2006年出力) とか Apr 9 12:23:01 ... (2005年出力) Apr 9 12:23:00 ... (2006年出力) というケースもありうるわけです。また、現在 1月1日 0時2分だとして、 1分前に出力されたログ Jan 1 00:01:00 ... と、5分前の時刻 Dec 31 12:57:00 ... をソートすると Jan 1 の方が先になり、意図した結果になりません。 それを踏まえた上で、 - 1年前のログが残っていることはないとみなす - 年初 5分は目をつぶる が許容できるかどうかはあなたが判断してください。なお、Jan や Feb の ソートについては、sed で 01 や 02 に置換すれば何とでもできるでしょう。 理想は年が記録されるログに乗り換えることですが (=syslog を捨てる)、 それが許されるシチュエーションはあまりないと思いますので、 >>4567 まんたろう は現実的な落としどころと考えます。 >>4573 ふくし > Diagnostic-Code: X-Postfix; Host or domain name not found. Name Service > error for name=W.windows.net type=A: Host not found Postfix はよく知りませんが、 http://www.kobitosan.net/postfix/ML/arc.4/msg00048.html でしょうか。あと、うまくいくかどうかわかりませんが、 # mail 'dareka@[172.16.10.3]' と IP アドレスを直接指定するとか。@[..] は IP アドレス指定の場合の メールアドレス記述方法だったような気がしますが、使ったことはありません。 # http://x68000.q-e-d.net/~68user/rfc/?key=821&target=title > # nslookup nslookup は、/etc/hosts を参照しません。 と思ったら、HP-UX の nslookup は参照するんですね。へぇ。 http://docs.hp.com/ja/B2355-90851/nslookup.1.html > また、W の Thunderbird から出したメールを > U の /bin/mail で受けるためには、qpopper のようなプログラムを > U に入れないといけないのでしょうか。 mail コマンドには POP クライアントの機能はないと思いますので、 W で POP サーバを動かすという前提であれば、 - W にメールが届くと U に転送し、mail コマンドは /var/spool/mail などを 直接参照する。 - U で fetchmail などの POP クライアントを動かし、/var/spool/mail などに 書き出す。 - W・U 両方で POP サーバを動かし、W 宛のメールは W の POP サーバから 取得し、U 宛のメールは U の POP サーバから取得する。 などの方法があります (他にもあると思いますが)。 言うまでもありませんが、要件自体が不適切である可能性もあります。 |