>>2093 68user 『誰か教えて』の意味勘違いしているかもしれませんが…。 > これ何? 系…誰か教えて。 > snoop(161) Solaris 標準コマンド tcpdump のような用途で使う Sniffer ですね。 > filec(66) > ndd(43) Solaris 標準コマンド。主に、TCP/IP 関係のデバイス 制御に使います。たとえば、TCP ヘッダのシーケンス番号 の生成法もこれで変えられたかとおもいます。 FreeBSD の sysctl に似た感じで使います(不正確ですが)。 > showrev(52) Solaris の標準コマンド。pkg 管理用です。 showrev -p なんてすると、どんなパッチが当たっているかが わかります。 > ipconfig(53) これは多分 win のコマンドじゃないかな? ifconfig に似た感じの情報を表示します。 このコマンドを ifconfig みたいにインタフェースの 変更用に使えないんでしょうか? 試したけど、うまくいかなかった。 > mpstat(44) これは Solaris で man mpstat したら出てきましたよ。 |
>>2094 rosegarden >> filec(66) おっと、これは消し忘れていました。これは無視してください。 |
いつもお世話になっているので、少しでも協力できれば… >>2093 68user > fdisk(90) これって、Linux系だけなのですか? パーティーションテーブルを操作するコマンドですが… >>2094 rosegarden > ipconfig(53) >変更用に使えないんでしょうか? 表示だけみたいですね。 「Win系はあくまでGUIなんでCUIインターフェースツールは、ホント におまけ」みたいなポリシーのようです。 てか、あまり役に立ってなさそう…とほほ ところで「UNIX の部屋」は、管理者向けの意味合いが大きいのでしょ うか?それとも一般向け?>68userさん |
>>2096 スナフキン > > fdisk(90) > これって、Linux系だけなのですか? > パーティーションテーブルを操作するコマンドですが… *BSD 系の OS ならあると思います。少なくとも、 FreeBSD/i386, OpenBSD/i386, NetBSD/i386 ならあります。 Solaris も x86 系のならあるかと思います。 今見たところ、SPARC 用の Solaris でも マニュアルはインストールされていますね。 > >>2094 rosegarden > > ipconfig(53) > >変更用に使えないんでしょうか? > 表示だけみたいですね。 そうですか、いや、自分のやり方が悪かったかと、 思っていたのですが、そういう仕様なんですね。 ありがとうございました。 >>2093 68user それから、いま man したら ipcs は Solaris にはあるようですね。 |
IPアドレスとホスト名の説明中にある文章に関して >しかしその逆の、FQDN はあるが IP アドレスはない、というマシンは >存在しません。 ネットワークに接続されている全てのマシンには IP >アドレスが付けられています。 FQDNはあってもIPアドレスがないマシンは存在します。UUCP接続の場合 にはネットワークに接続されていないのでIPアドレスを割当てる必要が ないからです。 |
>これ何? 系 … 誰か教えて。 > ioscan(51) HP-UXで使いますね。cd-romの装置番号を調べたり、周辺機器の SCSI IDを調べたりするときに使いました。 参考: http://www.calpoly.edu/cgi-bin/man-cgi?ioscan |
>>2094 rosegarden > 『誰か教えて』の意味勘違いしているかもしれませんが…。 いえ、そういう意味です。みなさまどうもありがとうございます。 >>2096 スナフキン > ところで「UNIX の部屋」は、管理者向けの意味合いが大きいのでしょ > うか?それとも一般向け? 両方です。大学などの UNIX ならともかく、PC-UNIX では利用者=管理者な場 合がほとんどでしょうから、両方の知識を身に付ける必要があると思います。 >>2098 whois > UUCP接続の場合にはネットワークに接続されていないのでIPアドレスを > 割当てる必要がないからです。 なるほど。しかし、 UUCP はメール・ニューズ限定のプロトコルである。UUCP の上には HTTP も POP も載せることができない。つまり、UUCP はトランス ポート層・ネットワーク層に相当し、TCP/IP とは並列関係にある。 http://X68000.startshop.co.jp/~68user/net/net-1.html は、TCP/IP の初歩を解説しているページなので、そこで UUCP に 言及することは混乱を招く。 と思うのですが、いかがでしょうか。UUCP は使ったことも設定したこともな いので、間違っていたら指摘お願いします。 |
>>2100 68user >UUCP はメール・ニューズ限定のプロトコルである。 現状はその通りなのですが、名前の通りファイルの転送も出来ます。 以前IIJでAnonymous UUCPでファイルの配布がされていたことが ありました。1分30円だったかな。 「インターネットに接続されている全ての」ではなく、 「TCP/IPでインターネットに接続され…」であればとりあえず 矛盾は無くなりますが、ちょっと分かりにくいですね。 |
皆さんはじめまして。実は今はじめてCGIをperlで作っていますが、フォームの内容を送信しようとすると以下のようなメッセージが出てきます。 このメッセージを出すことなくメールへの送信は可能でしょうか? よろしくお願いします。 Sending C:\WINNT\blt9F.tmp to xxxx@xxx.ne.jp Subject:XXXXX Login name is info@xxxxx.com |
>>2097 rosegarden >そうですか、いや、自分のやり方が悪かったかと、 >思っていたのですが、そういう仕様なんですね。 いえ、仕様だと言い切るとまた語弊がありそうなんで濁しておきます(笑) 自分の場合は、あまりにも使えないコンソールなんで、Cygwin使ってます。 でも、うまく設定が出来ないんでDOSと半々かな(^^; >>2100 68user >両方の知識を身に付ける必要があると思います。 確かにそうですねぇ。自分はGUIは滅多に立ち上げずに殆どCUIのみで 利用していますが、最近の雑誌を見るとGUI上前提の記事が多いので、 実際にWindowsのような使われ方をしている人の比率は多いのかなぁ? あ、もちろん複数の環境が有る場合ですが… >>2102 よしあき Windows環境でsendmail互換のMTAをperlから利用していると想定して ですが… 多分そのsendmail互換のアプリが出しているメッセージなので、その 部分に以下のような記述をすれば回避できると思います。 (ん?コレはブラットJってやつかな?) 実際の記述部分が判らないので予想で書きますが、 1. open(MAIL, "sendmail 〜 コマンド |"); 2. open(MAIL, "sendmail 〜 コマンド > nul"); 「1」コマンドの標準出力を受け取るので、エラーチェックなどを検知する事もできます。 「2」標準出力を強制的にブラックホールに捨てます。 また、質問する時はもう少し詳しく環境とかを書きましょう。 |
初めまして。最近CGIの勉強を始めました。(^^) 今まで、フリーで配布されているCGIの改造をしたことは あったのですが、自分で最初から書けるようになりたいと思っています。 わからないことがあるたびに、本を読んだり、インターネットで検索するのですが 68userさんのページが一番詳しく、わたしの知りたいことが書いてありました。 ありがとうございました。crypt関数とか、半角カナ・機種依存文字問題とか うまくいかなくて、いきづまっていたので、大変参考になりました。 (日本語特有の問題は、翻訳本にはほとんどでてこないし (^^;) これからUNIXのことも勉強したいと思っています。 これからもどうぞよろしくお願いします。 |