μ−ZIQ行って来ました。

[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
CAM @ ppp22.kawasaki.dti.ne.jp on 97/10/26 00:57:01
10/24 at 新宿リキッドルーム、22:00 Open。
会場直後、客がかなり少なかったんで心配しましたが、Mikeが出てきた頃
(AM1:30ぐらい)にはそこそこ人がフロアに詰まってきて、上々の入り
だったんじゃないんでしょーか。
サポートアクトのLuke Vibertは、選曲は良くて(Juzzyなテクノ中心)
客の反応は良好だったものの、なぜかボリュームが低くてヤジられたり、
曲をブツ切れでプレイしたりと「?」な感じでした。
でMikeですが、基本は卓をイジりながらミックス、というスタイルなんで
大幅にアルバムと変わっているわけではなかったのですが、それを差し引
いても大音響で聴くDN'Bチューンはカッコ良かった。
「Catkin and Teasel」のイントロには鳥肌が立ったですよ。
あと、結構新曲もプレイしたんですが、これがまた良かった。
アッパーチューンが多かったんで、Squarepusherのファンも次のアルバム
は要チェックですぜ。
それにしても途中のDJプレイは結構退屈だったッス。
もちろんカッコイイのもありましたが。
(KraftworkとArt Of Noiseと「Axel F」を繋いだ力技のトラックには
笑ったですよ)
以上、僕の感想でした。

|