Re: 実験性って何?(綾波のマネ)

[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
ジョニー・マー? @ knzw4DU27.isk.mesh.ad.jp on 97/10/06 07:34:30
In Reply to: たくさんのご意見ありがとう 僕の意見は・・・・・・・
posted by たけ @ send1DS08.sd.mesh.ad.jp on 97/10/02 23:17:02
> 僕の意見としては、
> 今の売れている邦楽には、実験性が足りないと思います
実験性って、なになになに?
実験性って、あればいいの?
実験性があると、売れないのね?
> やはり 日本ではビジネスが先行されるようで
> 一度売れたミュージシャンは
> ファンを離したくないと思ってしまい
> 慎重に曲を作るようになっていると思う
> だから CD売り場に行くと
> 「あ、このアーティストまたCD出したんだ 買っていこう」
> なんの疑いもなく、買って行ってしますのです
みんな、お金持ちよね。
> 日本にも いいミュージシャンはたくさんいますが
> 上のようなのも、悲しい現状だと思います
他人のこと言ってても、しょーがないやん。
じゃあ、自分はどういうの聴いているの?って感じ。
自分が聴いてるのが一番って、思えればいいじゃん。
そりゃ、悲しい現実を返りみれば、なんか言いたくもなるけどね。ことに、地方だとね。
なんだか、いろんな人の意見を見て思ったんだけど、みんな日本人よりも海外の人のほうが優れていると言いたいんだよね。そう考えていると、自分の高校生時代を思い出す。
高校生のときに戻りたい・・・。
そうすれば、ラーズのアナログやマイブラの国内版CDも買えたのに・・・。あの時は、ほんとクリエイション関係って良かったからなぁ。ああC86よ、もう一度。

- あのね - たけ 97/10/07 23:15:32
- Re: あのねのね - ジョニー・マー? 97/10/09 03:18:36
- ところで - たけ 97/10/09 22:35:23
|