はいはい



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: くたばりプリマス @ p12-dn01isinomaki.miyagi.ocn.ne.jp on 97/10/03 12:41:32

In Reply to: ラップを聴く人がいたら

posted by トラモルタ @ auth01-2.jttyo.egg.or.jp on 97/10/03 06:44:01


> 僕はジャンルに関係なく邦楽洋楽に関係なく、いい曲とかってに決めつけた曲を聴く人間ですが、そんな僕でもラップだけはわかりません。
> とくにメロディアスな部分以外の、例の早口でしゃべりたてるとことろがぜんぜん理解できません
> あれを理解するにはなにか特殊な感性が必要なんでしょうか

オレも、3年前くらいまではラップ苦手でした。
特に日本語のラップは。
でも、とある(音楽について)信頼できる人物に勧められ
”スチャダラパー”のビデオ観たんスよ。
そしたらこれがまたオモロいの。
まず、「言葉」をすごーく大事にしてる。
そこらのヒット曲とは比べようもないくらい
「音」も「語感」も「意味」も練り込まれた、なんていうか
「脳の言語野をフル回転させる快感」っつーか。

あと、人脈も含めた”バックグラウンドの深さ”を
その作品から窺い知れることができる、いわゆる
”知ってる人だけ得をする”楽しみね。
「このビデオのアソコに@@@がサンプリングされてる」
とか「やっぱ<ライ麦畑でつかまえて>リスペクトだわ」
とかね。

あと、卓越したリズムセンスね。
実際にラップ歌おうとしても、生半じゃできない。
やってみて実感。
そして、そこに乗れた時もまた快感なのよ。