
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
IMO @ yamagata1-11.msn.or.jp on 97/5/24 02:25:45
In Reply to: ユーロロック紹介(イタリア編)
posted by 虚無僧三郎太 @ tproxy.tky.threewebnet.or.jp on 97/5/21 23:40:08
> ユーロロック(イタリア編)
> ユーロロックの本拠地と言えばイタリア、イタリアと言えばユーロロックと言うくらい、欧州最大で質量ともに最高を誇るのがイタリア。歴史的に見てもイタリアは千数百年の間音楽では世界の中心であり続けているのだ。グレゴリオ聖歌〜ルネッサンス(正確にはフランドル地方で起きたのだが)〜バロックへと脈々と受け継がれ、それが今世紀後半には、イタリアンユーロロックとして花開いたのだ(かなりオーバーだな)。
> さておすすめは、とりあえず下記の3点(他にもいいのは一杯あるんだけど)。
>
> ・PFM 「Photo of Ghosts」
> 原曲はイタリア語だが、これは英語版。元キングクリムゾンのピートシンフィールドがプロデュースしている。ミュージックライフの査定(今はもう無いか)では最高の五つ星を獲得する逸品。
> ・New Trolls 「Concerto Grosso Per I New Trolls」
> バロック時代の音楽が好きな人へ
> ・Banco Del Mutuo Soccorso 「Capolinea」
> ライブ版、かなりPopな仕上がり。
> そしてなんとBancoは結成26年目にして初来日!5/25,26渋谷On Air West。
> でも私は用があっていけないんだよー、ああ悲しい。
>
> どこへ行けば買えるかって?そうだね新宿のUKエジソンかDisk Unionでも買えると思う。
> 次回はスペイン編の予定。
プログレの話をしましょう!

|