| 尊敬できるけど尊敬できないって感じ。  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
トロチカンEX  @ 203.141.192.* on 98/7/11 22:41:37
 
In Reply to: 任天堂の話ですが。 posted by てぃーる  @ 210.132.240.* on 98/7/11 21:26:03
 
> 私は実は任天堂大好き人間。> いや、盲信してるのではなくて。
 > 常にゲームを細かく細かく作り込んでいく姿勢に、ソフトメーカーとして(^^;大変好感を持っているのです。
 > ところが、私の周りには任天堂が好きと言う人が全然いない。
 > しかもキライと言う人はセガファンに多い。(笑)
 > ゲームをやってみたのかと聞くと、そうでもないようで、「だって任天堂だからな〜」……なんじゃそれ!
 > ここに来ている方々は、任天堂という企業とか、そのゲームとか、どう思ってらっしゃるのでしょうか。
 
 こんにちは。
 
 簡単に私が思ってる任天堂の『イメージ』を挙げてみました。
 
 ○・・・・いいと思うところ
 ●・・・・悪いと思うところ
 
 ○作るゲームは、どれもしっかりした良作が多い。
 ●でも、マンネリというか、新たなジャンルに挑戦する気概が感じられない。
 ○ゲームをオモチャと割り切って、オモチャとして色々な可能性を探っている。
 ○そういう意味で、話題づくりも大変上手い。夢を持たせてくれる。
 ●でも、ゲームを新たなメディアとして育てる気はないようだ。所詮はオモチャ。
 ○キャラクタービジネスが、とっても上手。子供たちには、これは重要。
 ●でもポケモンのヒットは神風っぽい。ポケモンブームが去ったらヤバそう。
 ○さすが老舗。ゲームの未来を本気で心配してるようだ。
 ●でも、中古問題に我関せずって態度は考えもの。自分がまいた種なのに。
 ●ゲームの発売日を簡単に変更・延期する。信用ってのを全く理解してない。
 
 等々、書いてきましたが、私は任天堂って、いろいろ尊敬しています。
 でも、尊敬できない所も多い。
 
 私見ですが、『変わらなきゃいけない』のは、何もセガに限ったことでは
 なくて任天堂もです。はっきり言って、頭の固い頑固おやじってイメージ。
 恐らく、DDはヒットしないでしょう。実は任天堂自身、ある程度覚悟して
 いるふしがあります。2000年頃に新型ゲーム機の発売が噂されるのも
 そのためです。DDの当面のライバルは、PSではなくてDCです。
 任天堂には、ある意味で『信念』みたいな物を感じますが、少し柔軟になる
 ってのも大事。セガにはそれがあった。少しは見習って欲しい。
 (逆に言うとセガの信念って・・・・(^^;)
 
 ではでは。
 
 
  
 
 
   |