| 今更だけど、BRも終了(ちょっと長文、ネタバレあり?)  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Birdie  @ mx-yok221.raidway.or.jp on 98/4/15 05:35:54
 
発売日に購入したのですが、急に忙しくなってしばらく放っておいたのですが、なにげに付属のsingle CDを聴き直し、再開したのでした。率直に言えば、
 典型的なヒーローソングに心打たれたと...(いい年して何に燃えているんだか...^_^)
 というので、「サクラ2」と交互にやっていました。最初は「慟哭」を
 「サクラ2」の合間にやる予定だったんですが、同じアドベンチャー系で
 どうにもメリハリにかけたので、BRにしたのでした。(長い前置きだ^_^;)
 
 で、肝心の内容ですが、さすが、ソニック・チームというべきでしょう。
 近未来のレスキュー隊を選択したことで、ダンジョン(建物)を探索する
 必然性、また、人命救助とリアル・タイムで拡大していく火災(20%ごと
 の爆発)との関係が生み出す緊張感は、優れたゲーム性を獲得することに
 成功しています。また、音声のみのナビも、緊張感とリアリティを生み出
 しています。
 その一方で、とっつきの悪さはセールス面から見ればマイナスでしょう。
 操作性そのものは煩雑ではありませんが、アナログ・キーの操作は慣れる
 のにかなりの時間を要します。NIGHTSもそうでしたが、一時間プレイした
 ぐらいでは、単にストレスがたまるだけかもしれません。操作することが
 快感に変わるレベルまで達すれば、あとは至上の幸福があなたを待ってい
 ます(^_^。
 あと、これはSSの性能によるところが大きいと思うのですが、ポリゴンの
 問題点が表出しています。まず、人物はかなり粗くなってしまい、表情など
 のディテールは皆目分かりません。また、建物のダンジョンも処理落ちが
 かなり目立ち、壁越しの部屋が見えたりします。一番、問題なのは、炎で、
 壁の向こうの炎が見えてしまって、現実には処理できなかったり、場所に
 よっては、そばにある炎が見えないことで、これはゲームの進行上、辛い
 ところです。ただ、慣れれば、分かるようにはなりますが。
 いくつかの問題点も指摘しましたが、ソニック・チームの作る優れた
 ゲーム・コンセプトは他の追随を許しませんし、僕のようにアクション・
 ゲームを得意としていない人間でも時間かければ、そのすばらしさの一端を
 味わうことが出来るのです。
 
 追伸: これは、クリアした人ならとうに知っていることと思いますが、救出
 した人からのメールに、中氏のものがありましたね。それから、救出した
 人にFrank Williamsがいましたが、両足が動かないといっていることから、
 Team WilliamsのオーナーのFrank Williamsのことですね。今のところ
 気づいたのはこの二人ですが、これ以外にも著名人が良そうですね。これ
 から気を付けて見てみようと思っています。
 
 
 
  
 
 
   |