| アツい素晴らしいゲームですよ(もう手遅れか(^^;)  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
よねだだだ  @ cache.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp on 98/3/11 21:58:08
 
In Reply to: バーニングレンジャーてどんなゲーム posted by ロジ  @ pppf017.pppp.ap.so-net.or.jp on 98/3/11 19:44:24
 
未来のレンジャー部隊の一員となって,火災などの災害地域に取り残された人を救出し,災害の原因となったモノを排除
 する,というゲームです,.
 
 ゲームの進行としては,建物の中を縦横無尽に走り回って
 出口を目指し,最終的なボスをぶっつぶせばOKであって,
 別に火を消さなくても,救出者数が0でもクリアは出来るん
 ですけどね.(ただそれじゃ「人として」ダメっすね (^^;;)
 
 しばらくプレイして操作に慣れると,いろんな恰好いいアク
 ションをきめながら,華麗に動きまわれるので楽しいのです
 が,最初は若干苦労するかもしれません.
 
 
 僕の感じた良い点と悪い点をまとめると:
 
 ○プレイしていくにつれて,自キャラとの一体感みたいなもの
 が得られる.例えば反射的に回避操作や狭い足場へのジャンプ
 ができるようになる.(アクションゲームの特徴&醍醐味です)
 ○火災や爆発といった仕掛けがいい緊張感を醸し出してる.
 ○救出の時やクリア時のムービー(?),主題歌を中心とした
 音楽はヒーロー戦隊モノっぽくてイイ感じ.SingleCD付だし.
 ○プレイの達成度をランク付けしたり,2周め以降のランダム
 なマップ作成機能があったり,救出者リストで助けた人一覧
 を見れたり,助けた人からメイルが来たりするので,一度
 クリアしてもまだまだ楽しめる.
 
 ×ジャンプボタンで出来るアクションが分かりにくい.
 (多段ジャンプ,空中での移動,地上での移動など)
 ×視点の移動が分かりにくい.
 ×動きはいいし,火の処理もリアルなのだが,ポリゴンが荒い
 ×ナビゲーションは細かく使うと結構便利なのだが,たまに
 「自分で考えて」「データがない」と言われてムカつく (^-^)
 ×ナビがあってもよく迷う(やっぱり全体のマップが欲しいっす)
 ×最初は敵の倒し方が分かりにくい.(ナイツもそーだったな…)
 
 <本題>
 しかしひとくくりにして「このチームが作ってるから」と言って
 プレイしないのはもったいないですねぇ.アクションゲームとい
 うのは概して「プレイヤ自身が成長していく」ゲームなわけで,
 ある程度経験を積んで,ゲームのシステムとか動きの特徴とかを
 理解できるまで頑張ってみないと本当の楽しみってのは味わえない
 もんです. 上に書いた欠点もナビとポリゴンに関して以外は「慣れ
 れば問題なし」ですし.まぁアクションゲームの宿命ですよね.
 
 とにかく(ソニックやナイツもそうですが)やり込む価値のあるゲーム
 だと思いますよ.ゲーム中のいろんな細かい作り込みに気付くだけの
 余裕が出来るようになった頃には,好きになっていることでしょう.
 </本題>
 
 
 
  
 
 
   |