| 最近のふぁみ通の真相(かな^^;;;)<その他  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
レス  @ 210.152.58.85 on 98/2/15 19:29:45
 
ファミ通ってこのような時間(誤差大あり)で評価しているようです
 超人気ゲーム・・・20時間プレー
 人気ゲーム・・・10時間プレー
 あんまり前人気とか無いゲーム・・・2時間プレー
 
 逆に言うとこの時間内をおもしろくしておけば評価はあがるみたいです。
 
 ちょっと考えてみるとFF7の一番もりあがるシーンやし
 グランディアの個人的に一番テンポのいいシーンが来てますね。
 
 そう考えると何故ゼノギアはこのパターンで作らなかったんだろう、だいたい10時間で一番盛り上げるシーンをもってくれば良かったのに
 
 ちなみに女性のレビューは森のとこまでです^^;;;
 
 もう一つ^^;;;
 
 ゼノギアがおもしろくなった理由って容量の無制限化が
 一番の理由らしいです。
 
 FF6の時代とかだったら容量の範囲が決められているので、
 本編とサブイベントとをわけないと容量がなくなった時に没にしにくくなるため、本編とあんまり関係ないイベントをつくってました。
 (しかも容量が少ないためにどこをけずるかというのが先ばしってしまっていました)
 
 例えばFF6の最後はかなりもりあげるつもりらしかったのですが、
 容量の都合で没になったりしています。(本編ですらこれ)
 それがゼノギアになると容量がほぼ無限にあるため本編に絡ませることが容易であり、どんどん増えていったというのが真相です。(スクウェアーの作り方は、何個ものチームでイベントをつくり、良かったのをつかうというのを取ってましたが今回は、容量での
 没がなくなったため、没も少なくなり斬新な方法がとれたみたいです)
 
 そのおかげでプレー時間は、長くなったみたいです^0^
 
 では(スクウェアーだけですねこういうチーム制は)
 
 
  
 
 
   |