| グルーブ地獄Vについて。感想など  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
フルサワ  Z‘97  @ dusr038-058.jttyo.pre.an.egg.or.jp on 98/1/10 04:18:11
 
誤解している人は今すぐ購入を検討してほしい。このゲームはあくまで「音ゲー」だということを(といっても万人受けしないけど)頭にいれてほしい。
 
 で、実際にやった感想ですが
 「非常におもしろい」です
 メインはミニゲーよりも自宅DJ部分です。これが半端なできじゃない。つかえるエフェクトはDEPTHの流用なのでDEPTH経験
 者のかたなら問題なくすぐに音作りに入れますし。ボタン配置も
 ほとんど一緒です。さらに前作をはるかに上回る音ネタのかっこよさも必聴すべし!!テクノファンならシビレルこと間違いなし。
 打ち込みも電気グルーブが担当しているのでマニアも納得の
 出来でしょう。DJのしている事がほぼ完璧に出来てしまいます
 DEPTHだと1つのグルーブで使えるパターンがAとBだけだった
 のですが、このゲームでは多分8か10はあったと思います。
 テクノが大好きな人はもう買うしかありません。
 さて気になるミニゲーム部分なんですが、好みが分かれるところ
 じゃないでしょうか、あれを見てくだらないと思う人達もいると
 思いますし、もちろん僕を含めて「これがいいんだ」と思うひとも
 いるでしょう。昔ファミコンで発売された、やめたくてつまらなくて
 でもなんだかプレーしてしまう的クソゲーが大量に入ってると
 いうもので、僕は爆笑アンドはまりました。
 薪わりなんか連続1時間半プレーして110本目まで行きましたし
 最後はコアラ(薪と色がにている)をぶった切ってお経が流れる
 中「コアラは色にてるからなあ」などとツブヤイてしまう程です。
 まあ、ファミ通で言われてたような「絶対に買うな」などと
 いうゲームでもありませんし、あくまで自宅DJ部分だけを見れば
 すばらしい音ゲームだと思います。
 ミニゲームだけを見て敬遠してた方はもう一度音ゲームとして
 このゲームを見てほしいです。
 決してこのゲームはミニゲーム集ではありませんし
 テクノファンやDJに興味のあるかたは購入してもいいと思います
 最後に
 「このゲームはクソゲーではありません」
 
 
  
 
 
   |