| Re: ぼくの場合....(ちょっと長文)  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Birdie  @ mx-yok253.raidway.or.jp on 97/11/21 05:32:56
 
In Reply to: RPGの主人公は posted by ガンテツ  @ pppk019.yin.or.jp on 97/11/20 23:49:57
 
> しゃべる主人公と、しゃべらない主人公<br>
 どっちのほうが好きですか?
 
 ケースバイケースですね。実力のある人を起用して、加えてキャスティングにも問題なければ、ぼくの場合、OKです。しかし、最近の声優ブームというものの影響なんでしょうけど、人気があるという理由のみで、本人の声質と合っていないキャラクターに声を当てさせているというケースもよく見受けられます。ファンからすれば満足なんでしょうけど、このような場合、明らかに作品そのものの足を引っ張っているような気がするんですけどね。その点で、キャスティングのミスがあった場合、作品に対するイメージがかなり悪くなるということを作り手は意識すべきなのでは。
 
 また、声がないほうが主人公に感情移入できるという意見もありますが、元の作品のシナリオがしっかりしていれば、しゃべる、しゃべらないというのはそれほど大きな問題にはならないような気がします。だって、小説の主人公は、姿も声も読者の想像に委ねられているので感情移入できるが、映画の主人公は、姿も声も具体的なイメージが与えられているので、感情移入出来ないと言っているようなものでしょう。映画そのものの質が高ければ、いくらでも感情移入出来ることは周知のことだと思います。
 
 結局、しゃべる、しゃべらないということがRPGの主人公に対する感情移入の問題と直結してしまう理由は、ゲームというサブカルチャーにおける表現方法がまだまだ、発展段階で未熟であるということなのでしょう。特にゲーム的な表現方法とはInteractive性にあると思いますが、その観点から見ればまだまだ原始的と言わざるを得ないでしょう。
 
 なんか、話がそれてしまいましたけど、ゲームおいて、しゃべるしゃべらないということに関して今、自分が考えていることを列挙して見ました。あまり深く気にしないでください。
 
 
  
 
 
   |