
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
ニャンコ伝説 @ ipcatm01.ipcku.kansai-u.ac.jp on 97/6/30 13:23:15
プレー時間は40時間程です。下のほうにも書いてあったけど、分岐してたんだろうか。目に見える形の分岐は見当たらなかったけど。エンディングは超ブルー、かと言うと、うーん。ブルーはあるね。
ストーリーもいいと思う。お子様RPGでは金輪際お目にかかれないであろうセリフや展開が多数用意されております。でも、自分としては出来事に対して自分のスタンスを示すことのできるタクティクスオウガの方が好きかな。しかし、FF色の無いゲームだった。自分はその方が好みだが、FFの名で買った人は難易度も含め、途中で投げるかも。
ゲームの印象としては「タクティクスオウガ1.3」。細かい改良はあっても2番煎じの域をでない・・・・・、マイナーチェンジにとどまってるという気がする。
しかし、一部の面の目茶苦茶な難易度はなんとかせぇ、って感じだ。ゲストユニットの救助が条件の面でこっちが一人もユニットを動かさないうちに、適に突進していったゲストが殺されてげーむおーばーになったことがあった。
戦術よりもむしろ経験値稼ぎがクリアの前提、といったバランスのように感じた。だけに、トレーニングモードが無くなったのは痛かった。雑魚を一匹残して見方同士で殴り合うのは、なかなかマヌケ。
不満点は他にも。HPが0になってもすぐには死なないのは楽にはなったが、緊張感が無くなってしまったような気がする。それとマップが狭く使える人数も少ないのも不満。
クリアしたが、アビリティに「−−−−」項目が残ってるし、死者の宮殿に相当すると思われるダンジョンもあったし、「隠し」が結構ありそうなので、プレー続行。
もし「タクティクスオウガ」のファンでこのゲームを様子見してる人がいたら、ぜひプレーすることをお勧めします。楽しめると思う。そうでなくても、S・RPG好きなら買って損はないと思う。
ただ、シュミレーション初心者で「FF」の名に魅力を感じる人は・・・・、はっきり言ってつらいと思う。難易度高い。”「タクティクスオウガ」より断然難易度は低い”というトンチンカンなことを言ったレビュアーもいたが・・・・・。少なくとも「Tオウガ」より簡単にはなってないと思う。
まあ、でも面白かったよ。

|