|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
レッドアイ  @ ftp.cc.u-tokai.ac.jp on 97/6/16 18:12:26
 
 デジキューブなどでのCFでしきりにうたっている「4Dバトル」
 雑誌記事など見ていないんで分からないんですが、これってどんな代物なんでしょうか?
 
 理屈で考えると、縦横高さの3次元に時間軸をプラスして4次元って事でしょ
 ってことは「時間軸上での移動」も可能なんでしょうか?つまりは時間移動が出来る戦闘なの?
 
 敵からダメージを受けたらその直前の時間まで移動(つまりなかったことにする)や、同時刻に複数の自分を存在させて(その「自分」は他の時間の自分を使う)一斉攻撃を行う。この際、自分同士の接触、正確には交接によるタイムパラドックスの発生に注意・・・とか?(コレは昔、ドラえもんがのび太の宿題やるためにやっていたな)
 時間軸の移動が可能ならほとんど何でもアリになりますよ
 キャラの移動に要する時間をゼロまたはマイナスにすることで移動コストがなくなるでしょうし・・・
 
 
 っていうか、コレは絶対に違うでしょう
 
 実際の所、4Dバトルって何をさして「4D」とうたってるんですか?
 どうせ格好つけで「4Dバトル」なんぞと名乗っているんでしょうけれど
 
 時間軸の変化量を設定できる・・・とか?
 よくよく考えれば3次元空間でも我々は座標移動にもそれなりの制限、例えば障害物の有無によってその方向の移動に制限がかかるし、重力がある限り支えなく無限に上方へ進むことは通常不可能だけれども、時間軸を持ち出すと・・・4Dだろ?
 
 コマンド入力の時のdT(時間の変化量)はゼロってのは今まででもあったし、まさかただのリアルタイム戦闘で4Dバトルは名乗らんだろう
 
 どなたか詳しい方、ご説明願えますか?
 
 あと「しし戦争」の「しし」ってどういう字ですか?
 獅子?志士?それとも四史?まさか四肢ではないでしょう
 
 どうもデジキューブを見ていると、この辺の単語が耳に残るんですが、詳しいことわかんないんで・・・
 
 
  
 
 
   |