| みすてぃーぶるー  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
牛  @ *.ftl.co.jp on 98/7/25 18:36:06
 
In Reply to: Re: アドベンチャーゲーム posted by 日本娯楽物産業  @ 202.229.198.* on 98/7/24 18:41:02
 
> > あと「ミスティーブルー」の「好感度」とか>
 > う〜ん、どのアイデアもハードの能力向上によってでた
 > 当然の結果でしょ。
 
 ミスティーブルーの好感度ってマシンパワーにあまり
 関係がないと思いますが。
 
 「ミスティーブルー」はメジャーじゃないかも知れませんので
 念のため説明しておきます。
 
 ジャンルはADVです。マルチエンディングです。音楽は
 古代さんです。ストーリーは殺人事件の犯人探索です。
 発売はENIXで、最初にPC88、それからPC98です。
 PC88用はサウンドボード2対応です。
 
 で、斬新だと思える点は
 ・「コマンド選択」ではなく「セリフ選択」でした。
 #つまり、「話す」ではなく、「そう言えば、昨晩のコンサートで...」
 #って感じのセリフが3つぐらい表示されてそれを選択する
 #方式です。
 ・相手選択
 #話しをする場合、1対1もありますが、多くの場合は自分を
 #含めた4人で行い、話しをする組み合わせが選べます。
 #もちろん、仲間はずれの人はすねたりします。
 ・好感度
 #話しをする内容により、好感度メータが上下し、それにより
 #ストーリーが分岐します。(最後のおちもこれに依存)
 #例えば、始めの女性との会話シーンで好感度が一定に
 #達していると、「自宅の電話番号」を教えてくれます。
 #ある程度好感度が上がった場合は「事務所の電話番号」を
 #教えてくれ、好感度が低いとなにも教えてくれません。
 #要約すると、「フラグ立て」だと0か1ですが、
 #0〜255ぐらいの幅を持たせてあり、組み合わせで
 #その度合いが変わり、それにより分岐するって
 #感じです。
 
 個人的にはENIXのADVは大好きでした。
 あとファルコムのARPG、XTALSOFTのRPG
 も好きでした。
 
 確か、以前の書きこみでPSのADVの評価で
 「ミスティーブルー」の様なゲームって書いてあるのを
 見たので、ためしにやってみてはいかがでしょうか?
 
 ではでは。
 
 
 
  
 
 
   |