Re: 映画批評で不思議な事

[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
ドリルの尖りぐあい @ proxy2.dti.ne.jp on 98/3/15 18:48:56
In Reply to: 映画批評で不思議な事
posted by えり @ saga1ds15.sag.mesh.ad.jp on 98/3/15 00:33:09
これからのカキコは本気度2%くらいで読んでください、別に私はこんな事マジで
考えてるほどヒマ人じゃないですが、アホが少し入ってます。
つまり、「聞き流せ」って事です。
> 同じ映画でも人によって見方も感性も千差万別なんだから、それぞれにその人らしさをあらわしている批評があったほうがいいと思う。
まったくそのとうり!!。
ただそれだと、その場で「終了〜」となって面白くないので、つっかかってるだけです。
・・・・・・・・・ダメですか、やっぱり?。
> けど、自分の批評が正しいと感じているとしたら、その人の感性を疑いたくなる。
> だから、ほかの人の批評を誹謗・中傷すべきではないと思う。
うーーーむ、私は結構、自分の批評に自信があります。
だって「サドンデス」って映画を映画館に入って、開始15分で寝たくらいですから。
まあ時たま起きて、10分くらい見てすぐ寝もしましたけど。
上のカキコの相手も最後以外はクソだったので、寝て正解だって言ってました。(どうすっか凄いでしょ)
話をマジメに戻すと、長年色々な映画を見てくると、自分の中にある一定のレベルに達し無いと
感動というか映画に同調出来ないって事ありませんか。
一度最高を味わうと、もうそれが基本となってそれ以下の作品が見れなくなります。
私はこの経験というか、感性を大切にしたいので、その存在意義を確認する為に「あえて!」
自分の面白いと思う映画をけなす人を攻撃するのです。(うひ〜、俺は絶対じゃ)
誹謗・中傷は友人相手のみ限定だから許して。
別に喧嘩するワケじゃなくて、ディベイトっぽく言い合いしてます。
その方が楽しいし、「人それぞれ」なんて意見はちと平和主義入ってません?。
「ドリル(DO・RI・RU)」は好戦的なんで、もしヒマがあるなら相手してください。
> ちなみに、俺は映画を見に行く前に雑誌などで作品の批評を読んだりすることがあるが、その映画が面白いかどうかの判定材料には決してしない。
> 自分が観て面白ければそれでいいのだから。
いや、そうはいかない!!。俺がつまらないと言った映画を面白いというヤツは、何かしらの
俺には見えない物を見ているハズ。ソレが許せない!!。
とにかく相手の感性を盗んで自分の物にする為には、まず「疑う」。
これがドリル流〜。
ま、と言うワケでよろしくお願いしまーすm(^o^)/~~~~

|