銀座で女性キャストだけのお芝居を見てきました。



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: た @ km4-ppp14.kw.netlaputa.or.jp on 97/12/27 03:14:56

この題、きれますね。たぶん。
正確には「銀座で女性だけで演じたミュージカルを見てきました。」です。
別にサクラ大戦関係な訳ではなく「ウテナ」のミュージカルなんですが。
元宝塚の人も結構でていて華やかでした。
見ていて花組の芝居ってこんななのかなあと思わせてくれました。
姉と行ったのですが、待ち合わせ場所の指定というのが
姉いわく「モギリの前で待ち合わせ。」(笑)普通受付って言わないか?
でモギリの前で待ち合わせた(受付は中だった)ところモギリの人は大神さんじゃなかったです。(当たり前か)
女性二人がモギリでした。売店ではブロマイド売られてなかったし。なんかくやしいっす。

あ、これからウテナに近いサクラ大戦の話になるのでわからない人は抜かしてください。

で、見ながら、「ウテナ」を花組の芝居でやったらどうなるだろうと考えてしまいました。
Rudolfさんが「さくら世界が鳳学園なら…」とやってましたけど、
お芝居として私は考えてみました。

 天上ウテナ=紅蘭
(普通はさくらを当てるのでしょうけど、「つばさ」のイメージが強いせいか
私は紅蘭ってあんまり娘役はあわない気がします。だからウテナやったら面白いかな、っと。)
 姫宮アンシー=さくら
(娘役だということで。でも着るなら赤じゃなくてピンクのドレスの方がいいなあ。)
 桐生冬芽=マリア
(なんとなく冬芽役の人の声質がマリアの高乃さんに似てたし、
 役的にも王子様系ですし。)
 西園寺莢一=カンナ
(マリアが桐生冬芽をやるなら西園寺はこの人でしょう。)
 有栖川樹璃=すみれ
(この人にこの役を当てるのは結構冒険してますね。どーなんだろう…。)
 薫幹=レニ
(人数的に足りないんですよ。「サクラ大戦」のみだと。それと物腰が静かそうなので。)
 桐生七実=ソレッタ
(わがままそうなところが…。)
 ディオス=大神
(影のみの出演で実体は出ないということで。実際だと「暁生=ディオス」で一人二役でしたが
 花組だと暁生を出すと人数的にきつすぎます。)
 チュチュ=椿
(これに関しては着ぐるみだから中身は誰でもいいかなと思いますけど。
 「つばさ」で馬役を彼女がやっていたので、つい。)

という配役になりました。フィナーレはみんな出てきてお辞儀をするのですが、
それぞれにあった(お姫さまの格好をしてる人はドレスの裾をつまんでのお辞儀とか)お辞儀をして
「ああ、いいな。」と思いました。
なにぶん芝居というものを見るのはほとんどなかったので
ああいうモンだということがわかってよかったです。
帰りがけ、夜の銀座を歩いていてふと「花咲く乙女」を歌いたくなりました。

私信です。

神崎操さま
今更ながら神崎操さん復活おめでとうございます。レスに書き込もうと思いましたが
レスの数を見て余りの多さに書き込めなかったので今ここで書かしていただきます。
新人の方
これからもよろしくお願いします!

まあ、こんな変なもの最後まで見てくださるかわかりませんが…。