ちょっと補足?「墨入れ」=「すみれ」



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: VR @ 202.237.42.71 on 97/11/17 15:16:02

In Reply to: やっぱり指摘されたか。

posted by えんかいくん零式 @ slip202-135-63-78.kw.jp.ibm.net on 97/11/17 01:32:35

> >  墨入れ?大工道具では「墨つぼ」っていうのはあるけど・・・。
> >   (糸引いてパチッってはじく道具ね)
> >  で、線を引く竹製のペン?は「墨差し」。
> >  基準線を引くことを「墨出し」
> >
> >   「墨入れ」って言葉は・・・・???
> >

> 墨入れ = 墨壺 です。
>
> 一応、広辞苑にも載っているのを確認して書いてます (^_^;)
> でも、普通は墨壺ですね。あはは・・・
>

 あんまり関係ないんですが、墨入れの話がでたので。
『菫』=『すみれ』の花の名前の由来は、

1、形が墨入れに似ているから、
  『墨入れ』→『すみいれ』→『すみれ』

となった説と、

2、美しいのでつい摘んでしまうので、
  『摘みれ』→『つみれ』→『すみれ』

となった、という説の二通りがあると本にありました。
(こういうのはもっと何説もあるんでしょうが)

 まあ、それだけなんですが。フォローでも何でもない(^^;;