|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Psychonic  @ 203.140.143.17 on 97/6/22 01:41:01
 
In Reply to: Re:こんにちはFMVのサラリーマンです。 posted by サラリーマン  @ INS73.sapporo.dtinet.or.jp on 97/6/21 12:19:20
 
> psychonicさんすごくひさびさですね
 >
 > こんにちは
 
 こんばんは、久しぶりですねサラリーマンさん。
 PC選びのお手伝いですか、いろいろ責任感じちゃいますもんね。
 
 私はパソコン購入の相談があると自作してあげています。
 (これは、押し付けに近いおせっかいです。 <あまりいいことじゃないよね。)
 私が相談を受ける以上、私が理解できない機種は使わせくないというのが理由で..FM/VもAopenの
 ATとかATX型のM/Bそのまんまなら奨めてもいいのですけどね。
 
 PCメーカーが有名カードのように、M/BやBIOS名もカタログに明記してもらうと良いのですが、
 話題となったカードやチップだけカタログに明記するという体質がどうも気に入りません。
 (半導体を作っているNECの独自98までTritonを使う理由がわからん!> 実は解るけど (^_^v
 市販機だったらもASUS+ちゃんとAWORD?のエプソンとかなら奨められます。
 
 上司といえども、「PC使い」ではサラリーマンさんが先輩なのですから、サラリーマンさんが
 面倒みやすい仕様がいいですよ。
 (サラリーマンさんのFM/Vを上司に売っちゃって、サラリーマンさんが買い換えるのも手?)
 
 でも..
 機種選びはご本人の問題ですね、動作に少しの違いがある部分は納得してもらいましょう。
 
 
 長文ついでに洗脳について.. (+ちょっとした98派への愚痴)
 
 教職員は、「この世はみんな98だ!」と思い込んでいるらしく、理由は「みんなが98を好きだから!」
 ..だそうです。(^_^;)   PCって好き嫌いの問題でしょうか?
 カレーはハ○ス、ビールはキ○ン、車はト○タ..何だか古い発想ですよね。
 日本一のサポート体制を誇っているNECですから、98ならば安心なのでしょう。(=とうぜん皮肉です。)
 
 結論は、PC(98以外)なら自作も含めて皆同じで、何を買っても一般性があるということですかな。
 
 (注意)
 最近98について、むやみに語るとインターネット中に飛び火して、各地で論争が沸き起こります。
 (結論が出ていることなので、私はすぐに蚊帳の外へ逃げます。)
 
 それでは、また今度。
 
 
 
 
 
  
 
 
   |