
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
Mystique @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 97/6/19 03:38:11
In Reply to: Re: DIMMについて質問
posted by じ−やん @ p3ikb332.highway.or.jp on 97/6/18 23:39:18
> SIMMとDIMMは同時に使えます。
これはケースバイケースです。
例えば、SDRAM DIMMとEDO SIMMは混在不可です。 それと電圧の問題も。
DIMMは最近3.3Vの物がメジャーですが、SIMMは5Vです。 これを混在
させるのも不可(一般的には)です。
で、可能な場合は、SIMMにEDO、DIMMスロットにも5VのEDO DIMMを
搭載するような場合のみ。 もっとも、これは希なケースで。 EDOの
DIMMは殆ど見かけませんし、これが可能なのは430HX基板だけです。
また、DIMMスロットとSIMMスロットを全部使用するのは不可です。
DIMMのバンクとSIMMのそれはお互いに共有し有っています。 例えば、
DIMMのバンク0は、SIMMのバンク0と1を兼ねるといった具合に。
この場合、DIMMスロットのバンク0にDIMMを差したら、SIMMスロットの
バンク0〜1にはSIMMを差せません。 次の2〜3のバンクのみです。
ASGULDさんは430TXでしたっけ? 出来れば新規にSDRAMを買った方が
良いです。 SDRAMは75MHzや83MHzといった外部クロックにも問題
無く追従出来ます。 また、以前からのSIMMを流用するのであれば、
SIMMオンリーで行く方が問題が無いと思います。
僕は430TX基板に、SDRAM DIMM 32MB×2です。 最近はSDRAMも価格が
下がってきていますので、ねらい目かも。

|