|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
OPA  @ dmax000-pool003.sapporo.tnis.egg.or.jp on 98/3/20 22:31:36
 
In Reply to: Re: ATAPIのCDでオンザフライやってます posted by Vow  @ fw.hitachizosen.co.jp on 98/3/20 21:06:01
 
> > SCSIじゃないとできないとか聞いたこともあるんですが、ATAPIでもできると聞いたこと有るんですが> > どっちが真実でしょうか?(^^; あと、できてるかたいたらマシン構成とか教えて欲しいです。
 > > よろしくおねがいします。
 >
 > 書き込んでます。
 >
 > CD-R:IODATA CDR-VB24 2倍ライト4倍リード(ドライブ:ビクター製)
 > CD-ROM:ATAPI MITSUMI 8倍速
 >
 > CPU:K6-200Mhz
 > MB:Shutlle HOT-565(Chipset Intel TX)
 > Memory:128MB
 > の構成でやってます。
 >
 > いままでに、オンザフライで書き込んで原因が分からない失敗は1度だけです。
 > 他にも失敗は数枚ありますが、他の書き込み失敗は原因が明らかにオンザフライ
 > と関係ない要因です。
 > スクリーンセーバー切るのを忘れてたとか。怪しげなメディアを使ったとか。
 >
 > SCSIの方がCPUのオーバーヘッドが無い分失敗の確立は低くなるとは思いますが、
 > 最近のマシンならATAPIでも十分間に合うのではないでしょうか。
 こんばんわ、レスありがとうございます。
 
 私は前までSCSIのパイオニア24倍速使ってたんですが音楽CDとかの読みとりが全然
 なってなくて、売っちゃったんでIDEのCDも検討してたんで参考になりました。
 吸い出しCDROMの場合いまいち、どこがいいかわからないですがプレクスター、Teac
 、Panasonic辺りが良いみたいですねMITSUMIはひょうばん聴いたこと無いですがどうでしょうか?
 それでは
 
 
 
  
 
 
   |