|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
monma  @ jpnona1.cns.hp.com on 98/3/20 18:45:16
 
In Reply to: MonsterSound使ってますけど posted by ぐっちゃん  @ ps02.melco.co.jp on 98/3/20 17:22:46
 
> >  PCIサウンドカード買いましたが(SANYOのTB−3DS1)> > DOS用ゲームで音が鳴らないので仕方なくSB64GDと2枚さしで
 > > 使ってます。
 > >  TB−3DS1のリソースにDMA5がないのが原因と思うけど、
 > > どうにもできないし、うーんなんかいや....
 
 ??? DMA=1、IRQ=5、I/O Address=220等の SB互換用リソ
 ースのことかな?
 
 > MonsterSoundは、SBエミュレータがあるので、DOS用ゲームも音
 > 鳴りますけど8ビットだけなんですよね。
 
 SB互換はほとんど SB(mono)、または、SB Pro(stereo)だけ
 で、SB16相当の製品はありませんからね。
 
 Monster Soundと TB-3DS1は性格が似ている製品で、DOS窓の
 中だけ SB Pro互換機能が使えるという点も同じですよ。
 
 TB-3DS1の場合は、デバイスマネージャかコントロールパネ
 ルの SANYOのユーティリティ(アイコン名忘れた)で、SB互換
 機能の使用/不使用が選択できたと思います。(多分)
 
 ただし、Hello! PC誌に以前載った記事には、TB-3DS1の方は
 古い DOSゲームでは正常に鳴らないという例があったかも。
 
 > でも、現状では、PCIサウンドカードよりSB64GDが音もCPU負荷率
 > の低さにしても上なんではないでしょうか。
 
 Direct3D Soundの Streaming Testや、MP3再生時の CPU負荷
 率に関しては、TB-3DS1、Monster Sound M80(ローコスト版
 Monster Sound)共に、AWE64Goldよりも低い数値を出してい
 ます。音質の面でも遜色ありません。
 
 MIDIの方は試していないけど、ソフトウェアシンセサイザの
 TB-3DS1は多少不利かもしれません。
 今使用している Monster Sound M80は付属のドーターカード
 を取っ払って YAMAHA DB50XGを載せていますが、それほど負
 荷率は高くなかったと思います。
 
 # 普段は Rolandの SC-88ST(シリアル接続)だから、あまり
 # 関係ない。
 
 
 
  
 
 
   |