|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
大将  @ td-usr033.fureai.or.jp on 98/3/16 23:29:35
 
In Reply to: Re: LS−120(長文) posted by ゆきずり  @ cspe3-tel26.tokyo.mbn.or.jp on 98/3/16 02:53:21
 
> 大将さんどうも
 どうもはじめまして
 
 > > あと、スーパーFDと言うのを雑誌でみましたが、普通のFDドライブで使えるのでしょうか?
 > > それだったらそっちのほうが安くてすみそうだな・・・・(優柔不断)
 >
 > スーパーディスク(旧名LS−120)を使っています。
 > LS−120はIDE接続で、フロッピ上位互換のデバイスです。
 >
 > メディアは、120MBの専用メディアを使用します。(一枚¥1000程度)
 > あと、通常のフロッピメディアも使用出来ますが、この場合あくまでも
 > フロッピとして扱われますので、当然大容量は扱えません。
 >
 > また、120MBのメディアはLS−120専用ですので、これをフロッピ
 > ドライブに入れても、当然読み書きは行えません。ですから、大将さん
 > の考えているような ”普通のFDドライブ”で使用することは出来ません。
 
 うーん、残念・・・
 
 > LS−120ドライブを使用するには、次の条件があります。
 >
 > ・IDEインターフェースがあること。
 > ・Win95の場合OSR2.0以上であること。
 >
 > さらに、フロッピの様に起動デバイスとして使用する場合
 > マザーボードのBIOSが対応している必要があります。
 >
 > 使用感としては、スピードは遅いですが(FDの4倍速程度)
 > 持ち運びが楽ですので、バックアップと言うよりも、データの
 > 移動用に使用すると便利です。
 >
 > 秋葉原で松下製のバルクが¥10000程度で販売されて
 > いますので、上記の用途に使用するのであれば2台購入
 > するとデータ移動が大変楽になります。
 >
 > 相性ですが、私の場合いくつかの古いマザーボードでも
 > 認識できました。ただ、電源の立ち上がりが遅いため、
 > メモリーカウントの回数を増やすなどして、IDEデバイススキャン
 > までの時間を長くする必要があります。
 >
 > こんな感じですが、バックアップを中心に考えておられるなら
 > 他のデバイスの方が良いと思います。
 >
 
 
 やはり、バックアップだけを考えたら多少値段がはってもPDか、MOがよさそうですね
 
 もって歩いて人にデータをわたすこともないし・・・・
 
 
 それにしても、大変丁寧かつ、詳しいレスありがとうございます。
 わからないことだらけで変な質問だったかもしれませんがまだまだ勉強中なので許してください(^_^;
 
 
 
  
 
 
   |