|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Hrk  @ pppd648.pppp.ap.so-net.or.jp on 98/3/15 01:16:06
 
In Reply to: WIN95でCD−ROM認識しません posted by あきら  @ kobe3-47.msn.or.jp on 98/3/15 00:45:32
 
> はじめて投稿させていただきます。> タイトルにあるようにWIN95上でCD−ROMドライブが認識されません。
 > WIN95のVerはOSR2でCD−ROMインストールしていますが再起動後はCD−ROMドライブを認識してくれませN。
 > DOS用ドライバーをインストール後はCD−ROMドライブが見えていますが、MS−DOS互換モードで動いています。
 > いろいろと試してみたのですが、解決できませんでした。
 > 同様の現象にて解決された方がいれば、教えてください。
 > システム構成は、
 > マザーボード:FIC−PA2012
 > CD−ROM:FX−140(MITSUMI)
 > ビデオカード:MILLENIUM−AGP(4M)
 > サウンドカード:SB64バルク
 
 こんばんわ! Hrkです。
 
 とりあえず、DOS用のドライバを入れる必要は無いと思います。
 コントロールパネルの中のハードウェアで検出すれば探してきたと記憶していま
 す。外していたらゴメンなさい。(^^;
 
 原因ですが、DOS上でCD−ROMを認識させたままWin95のセットアッ
 プを行うと、通常インストールの最中に組み込むデバイスとして、CD−ROM
 にチェックを入れることが出来る所があるのですが、CD−ROMの項目が無い
 ために、チェックを入れることが出来ず、インストール直後にCD−ROMが無
 いという状態に陥ってしまうようです。
 
 自分の場合、まずCD−ROMドライバ入りのWin95起動ディスクと、
 普通のWin95起動ディスクを作ります。
 次にCD−ROMドライバ入りの起動ディスクでシステムを立ち上げ、HDD
 をフォーマットした後、HDDに
 \WINDOWS\OPTIONS\CABS
 というディレクトリを作り、Win95のCD−ROMの
 \WIN95
 ディレクトリの中身を全てコピーします。
 その後、今度は普通のWin95起動ディスクでシステムを再起動し、上記の
 \WINDOWS\OPTIONS\CABS
 まで移動して、
 SETUP[Hit Enter key]
 でセットアップをしています。この方法だと、インストール中にCD−ROMが
 チェック出来るようになり、インストール直後からCD−ROMが認識されると
 思います。またちょっとプリインストールっぽくもなります。(^^;
 
 ではでは
 
 
 
 
 
  
 
 
   |