|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
きゃめる  @ 202.215.200.184 on 98/3/06 18:36:43
 
In Reply to: えっ?なんで反感なの(動揺 posted by 木ちゃん  @ p06-dn01yatsu.kanagawa.ocn.ne.jp on 98/3/06 14:05:44
 
「初心者を自称して努力を怠る人が闊歩してるんで、己を初心者と呼ぶのは感心しませんねぇ」と思っている方がいるということです。
 
 私は自分を「初心者」と呼ぶことに関しては別に不快感を抱きませんが
 かなり不快に思う人も結構いるみたいで、その旨注意を促されたのでしょう。
 
 で、回線ですが、
 普通のアナログ回線なら、アナログモデムとの共用になり、
 どちらかを使えばどちらかが使えないって事になります。(配線は特に問題なし)
 
 ISDNに関しては、最近私も導入したのですが、
 屋内配線(6極2芯メタリックケーブルっての)が敷設されている場合、
 そのまま繋ぐことで利用することが出来ます。
 
 もし、DSUを内蔵していない分離型の場合なら、
 別途TAとDSUを接続する6極4芯メタリックケーブルが必要になります。
 
 ISDNは電話を使用しながら、ネットに接続することもできます。
 普通
 ISDNのBチャンネルのひとつを使い64kbpsでデータのやりとりをしますが、
 もうひとつのBチャンネルを使用し128kbpsで使うこともできます。
 (わたしはそうしてます。
 128kで使用中に電話がかかってきても自動的に64kに切り替わり、
 電話が着信出来るように設定することも可です。)
 
 そして移行費用ですが、
 私の場合、契約料 800円+局内工事費 2000円の2800円(税別)でした。
 電話で簡単に申し込むことが出来ますが、テレホーダイ絡みでは注意が必要です。
 (INSへの移行とテレホの適用時期で)
 
 あと、東京電話ですか(笑)
 
 私はNTTの5分10円に期待してます。条件付きで認可が降りたんでしたっけ?
 テレホとの併用が可能でISDNでも夏頃から利用可能ということですので
 待ちたいと思います。
 
 
  
 
 
   |