|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
IKE  @ max-t46.alpha-net.or.jp on 98/3/05 02:51:36
 
In Reply to: Re: もうZipを3年使ってる(ごみ) posted by たこたこ  @ ppp1030.cds.ne.jp on 98/3/05 00:25:09
 
> いつ壊れても大丈夫なように、HDDとFDにデータを> 待避させていますが・・・。
 
 賢明ですね。それが一番いいかも。
 私も今回のHDDトラブルで懲りました。
 昔買ったフロッピーディスクが200以上残っているので、
 絶対に消えて欲しくないものはZIP以外にも
 そっちにも保存しようと思っています。
 
 > とりあえず、長期的に使うコツは、
 > Zipへのアクセスが終わったら、
 > すぐにディスクをイジェクトしておく事でしょうかね。
 
 結構壊れたって騒いでるのは入れっぱなしで電源切ってたりいて(笑)<冗談
 (説明書の長時間っていったいどれくらいなのか?)
 
 > 新しいZipのドライバは、Windowsが終了すると、
 > 自動的にディスクをイジェクトしますので、
 > きっとメディアの入れっぱなしは良くないのでしょうね。
 
 これは初耳ですね。新しいZipのドライバなんてあったんですか。
 ZIPドライブのプロパティを見ると
 「ドライバが必要でないか読み込まれていません」と出ています。
 
 私は面倒臭いのでZIP TOOLSもドライバも入れないでつかっています。
 DOSの起動ディスクにはZIPドライブを認識させて、
 Win95をZIPでインストールしたことありますけどね。
 
 っと、ここまで書いてきて説明書をあらためて読んでみると
 ZIPディスクは限界を超えるとエラーが発生する場合があり
 その場合はZIP TOOSの「ベリファイ付きフォーマット」を
 すれば直る可能性があると書いてある。
 
 「ベリファイ付きフォーマット」なんて忘れてた。
 さっそくZIP TOOSをインストールしなきゃ。
 
 限界っていったいどれくらいなんだ?>EPSON、iomega
 
 
 
  
 
 
   |