|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
rolice  @ dufky99.urban.ne.jp on 98/2/24 01:46:46
 
In Reply to: WXG3の使い心地は? posted by 男  @ im3-ppp31.ic.netlaputa.or.jp on 98/2/24 00:56:33
 
私は、ATOK11、MSIME98、WXG3と 所持していますWXG3の使用感は、
 ひらがなへの変換の速度は ATOK11並みだと思います
 IME98は明らかに遅いです(IME97も遅いですね・・・)
 と言うよりも、文字の入力中に止まる感じですね
 HDへのアクセスが気になります
 WXG3は ひらがなの入力後の、漢字への変換速度もATOK並だと思われます
 雑誌などの評価では 変換効率のことばかり書いてあって、
 速度のことがあまり触れられていないと思います
 今月の月刊ア○キーでは 5つのIMEが比べられていますが、
 変換効率 94〜97なんて 実際僅かの差なのではないでしょうか?
 辞書を使いこんでいけば 十分縮められるでしょう
 やはり男さんの言うように、速度が一番気になりますよね
 速度の点では ATOKに不満がないのであれば WXG3も 気にならないと思います
 
 WXG3の新しい機能もなかなか魅力です
 一番は 英語への変換ですね
 これは 本当に感動物です
 話し言葉で変換すると、主語述語の文法がおかしくなるので、
 「私は・・・・・・です」の様にしないと おかしな変換になっちゃうことがありますけど
 それから、計算式を変換したり、日付や時間に変換したりとか・・・
 これは 非常に便利な 変換方法です
 目からウロコが落ちました(笑)
 たとえば、
 1+2*(3+4)と入力して変換すると、15と変換されます
 ()もちゃんと認識されて計算されます
 きょう を変換すると、平成10年2月24日 とか、
 いま  なら 01:24:45 AM
 それから、和英変換だけでなく、英和変換もできます
 他にも いろいろ便利な機能が満載です
 一度 体験すると 手が離せません
 表計算などで使うと 非常に便利です
 
 しかし、不満がないわけではありません
 キーボードのカスタマイズや操作性では やはりATOKが ずば抜けています
 二つのキーを押す操作がほとんどなく、
 文節の長さを調節したり、文字を確定したりなどの操作が、
 キーひとつで できます
 他のIMEは同時押しをしなければならなかったり、
 文字を確定するのに 2回キーを押さなければならなかったりと
 非常にもどかしいです
 
 WXG3は 非常に便利なIMEです
 あえて 便利と言わせていただきますね・・・
 変換効率については 調教していけば何とかなるでしょう
 あらためて ATOKの賢さが分かりました
 
 それから、WXG3は辞書ファイルがでかすぎます
 英語辞書も合わせると、70MBになります
 ATOKは10MBほどですよね
 ちなみに 今度発売されるIME98は、50MB程になります
 
 以上 参考になりましたでしょうか?
 
 
  
 
 
   |