|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
tetsuya  @ jnclic-106-16.ppp.justnet.ne.jp on 98/2/23 01:42:38
 
In Reply to: OCNエコノミーでサーバーを立ち上げしようしてるけどposted by うなぎパイ  @ p08-dn01kitami.hokkaido.ocn.ne.jp on 98/2/21 09:12:08
 
> はじめてサーバーを構築しようとしています。> メールサーバー、ファイアウォールとか、どの製品がよいのか迷っています。
 > なにかアドバイスあれば、教えて下さい。
 
 お金を掛けたくない場合:
 
 まずLinuxを入れる(FreeBSD、でも勿論オーケー・・のはず)。
 
 私はLinuxがメインの人なのでそれに沿って説明しますが、
 
 sendmail(メールサーバ)・httpd(webサーバ)・ftpd(ftpサーバ)と
 ついでにip masquarade(IP変換型ファイアウォール)が
 大抵のパッケージで最初からインストールされてしまいます。
 ip masquaradeは設定が必要ですが、まぁどうせLANカードの設定を
 せなあかんので同時にすればヨロシ。
 
 #httpdも設定が必要な場合が殆ど・・・です
 
 問題はProxyによるファイアウォール構築ですか。
 CERN httpdというwebサーバがProxyサーバ機能も持ち合わせていますが
 httpdにこれを採用したパッケージを私は知りません(商用ならあるんかなぁ)
 apache httpdも最近はProxy出来るらしいんですが(しかもこれを採用したパッケージあります)
 私はNCSA httpdが好きな人なので詳しくはわからない。
 
 でもProxyするならsquidというProxyサーバがよいでしょう。イカします(駄洒落(爆))
 
 詳細はwww.linux.or.jpから色々たどればほぼ全ての情報を入手できます。日本語で。
 勿論Linux初心者本も必須。
 
 ・・・FreeBSDでも流れとしては多分同じ・・・じゃないかな。他の人に譲ります。
 
 個人的にWindowsNTで24時間稼働の公開サーバを組むのはいやです。暴走しそうだ・・(爆)
 部門内ファイルサーバとかなら便利そうで良いんですけどね(^^;
 
 
 お金を掛けても良い場合:
 
 SUNのUNIXサーバ買ってくるとかHPの以下略とか色々。(爆)
 PCにSUN Solaris for x86なんか入れてみても良いんじゃないかなぁ・・・
 その後の設定は多少簡単になります。
 
 Macって言う手もあるらしいです、よく知らないです。(爆)
 
 
 
  
 
 
   |