|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
いわ  @ 202.229.198.53 on 98/2/19 20:24:12
 
In Reply to: DIMMメモリの切り欠きについて posted by としろう  @ performa.noc.ntt.co.jp on 98/2/19 14:36:57
 
他の方が既に書いているとおり、DIMMの切り欠きは逆差し防止のほかに種類の識別用にも使われています。間違って違うのを差すのを防ぐために。
 
 > The Dual Inline Memory Module(DIMM)memory modules must be 5.0Volt
 > Extended Data Output(EDO)DRAM. You can identify the type of DIMM
 > module by the illusration below:
 ユーザーズマニュアルの21pをよく読んでください。
 ↑こういう文の下に、ちゃんと絵が書いてある筈です。
 
 一般に広く使われているDIMMは3.3VのDIMM。
 PC98-NXも同様。
 
 > で、喜び勇んで装着しようとすると、切り欠きが微妙にズレてて入らないじゃないですか!?(マザーはKN−97Xです)
 KN97-Xで使えるのはSIMMと5VのDIMM。
 つまり差せないってことは、貰ってきたのが3.3V品だった可能性が高いわけですね。
 
 > 会社に持ってきて、サンプルで借りてた98NXがあったので試してみるとすんなり入ってしまいました。
 こっちで使えるということは、そういうですね。
 
 さて、3.3Vで動く予定だったものに5Vかけるとどうなっちゃうんでしょう?
 
 とりあえず動いているようですが、
 将来にわたって動いてくれるのかどうかは、私にはわかりません:)
 
 
 
 
  
 
 
   |