
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
821 @ ot1-231.biwa.ne.jp on 98/2/14 10:46:19
In Reply to: ディスプレイについて質問
posted by noi @ p3urw145.highway.or.jp on 98/2/14 09:14:42
> 画面のプロパティーのディスプレイの詳細のところで
> デスクトップ領域を 1280*1024ピクセルに
> するとカラーパレットが256色しか選択できません。
> これをhigh colorとするにはどうしたらいいのですか?
> どなたかわかりやすく教えてください。
設定できる解像度(デスクトップ領域)と色数(カラーパレット)は
ビデオカードに載っているメモリと、
ビデオカードのドライバと、
使用している(設定している)ディスプレイによって左右されます。
色数に関係するのは、ビデオメモリとドライバですが、
今回の場合はおそらく、ビデオメモリの上限の問題でしょう。
わかりやすくとのことなので、計算式ははぶきますが、
ビデオメモリと設定できる解像度・色数はたぶんだいたい
こんな感じでしょう。
640*480 800*600 1024*768 1280*1024 1600*1200
1M 32 16 8 4? ×
2M 32 32 16 8 8?
4M 32 32 32 16 16?
8M 32 32 32 32 32?
32=フルカラー(40億色)
24=フルカラー(1677万色
16=ハイカラー(32768 or 65536色)
8=256色
4=16色
?が付いてるのはドライバによって設定できたり出来なかったり。
ちなみにうちのXPERT@PLAY8MBは1600*1200だと32は無理で24です。
で、ここまで読んでもらえばわかると思うんですが、
おそらくお持ちのビデオカードのメモリは2Mでしょう。
つまり、1280*768でハイカラーにしようと思えば、
ビデオメモリは4M必要です。
お持ちのビデオカードにメモリが増設できるタイプのものなら
増設という選択肢もありますが、
買い替えの方が手っ取り早いかと・・・
あと、1152*864という解像度が設定できるなら
メモリが2Mでもハイカラー使えると思います。

|