|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
HAS  @ cse3-34.kawasaki.mbn.or.jp on 98/2/14 00:41:48
 
In Reply to: 1GB<620MB!? posted by 秋嵩君  @ ppp02059.kawasaki.alles.or.jp on 98/2/13 23:23:07
 
うーん そのCDの中のファイルがどういうのかわからないので一概にいえないのですが小さいファイルが多いとそのような
 現象が起こります。FAT16では顕著にでます。
 たとえばCDの中のフォルダをみて1KBのファイルが
 10000個あったとします。当然そのフォルダの容量は
 10000KB=約9.8MBとなります。
 そのフォルダをHDDにコピーするとどうでしょう。
 おそらくフォルダの容量は9.8MBだと思います。
 しかしドライブの容量からみるとおそらくFAT16なら
 312.5MB消費してるはずです。(1パーテーション2Gなら)
 理由はクラスタサイズです。FAT16ではどんなに小さくても
 いつのファイルは32KBです。たとえ200バイトのファイルでも
 32KB消費します。大きなお部屋に小さな荷物しかないみたいなもんです。クラスタには1つのファイルしか入れることはできま
 せん。32KBに満たないファイルでも32KB使ってしまうのです。
 しかしフォルダのサイズはさっきの例では9.8MBになってるはずです。ドライブ自身からみると312.5MB使ってしまうという
 わけです。このようなことからその620Mが1GのHDDには
 いらない理由です。FAT32ではかなり解消されています。
 クラスタサイズは4KBです。それでもショートカット1万個など
 めっちゃ小さいファイルばっかでしたら容量はかなり差が
 でてきます。うーん解決策は・・・・・(^^;
 FAT32なら仕方ありません。
 そういう仕様なのであきらめるしか・・(^^;
 だいたいこんなところです。
 ちょっとわかりにくい表現があったかもしれません。
 わからなかったらまた聞いてください。
 
 
  
 
 
   |