|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
まいくろ  @ km2-ppp8.kw.netlaputa.or.jp on 98/2/11 17:15:16
 
In Reply to: システムリソースって何ですか? posted by P-SOX  @ 163.51.110.167 on 98/2/11 12:55:45
 
 民明書房によれば…(死)
 >  時々、「リソースが極端に不足しています」等の表示と共にアプリが動かなく
 > なったり、時にはフリーズしてしまったりするのですが、この「リソース」って
 > なんでしょうか。メインメモリとはまた別のものなのですか?
 
 メインメモリとは別です。Windows3.1の頃には初心者でも
 必ず突き当たる言葉だったのですが、95ではそれなりに改良されて、
 不足による不具合もかなり減りました。
 要は、Windows自身が使う、管理などのためのメモリです。
 もちろんメインメモリの中のどこかに確保されているのですが、
 ユーザーが増やしてやることはできません。ソフトを起動すれば
 必ず消費されるのですが、終了させても消費されたままにして
 くれるものが(市販品にも)あります。このため、Windowsを
 長時間起動しっぱなしにしていると、いずれリソース不足が
 やってくることになります。再起動しかありません。
 
 >  また、本などには「サウンドを割り当てたりしなければリソースの消費が押さ
 > えられる」などと書かれていたりしますが、具体的には、そのほかにどういった
 > 場合にリソースを消費したりするのでしょうか。
 
 この場合のリソースは、文字どおり「資源」です。サウンド云々
 という文脈からして、I/Oエリアや割り込みといった、ハードウェア側の
 資源ということになります。横文字が多くて大変です、まったく。
 
 >  以上、多分初心者的な質問ですが、是非教えてください。
 
 ほっほっほ。質問するのも前進のうち…。自力で解決するのも
 大切ぢゃが、質問することを恐れてはいかんぞよ。
 
 
  
 
 
   |