|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 98/2/11 13:11:41
 
In Reply to: CD−ROMが認識! posted by チェシャ猫  @ pppb812.pppp.ap.so-net.or.jp on 98/2/11 12:53:19
 
Windows95のバージョンは? 基板のPCIチップセットは? それくらいは最低でも書き込みましょう。
 
 恐らくWindows95はリテール版、PCIチップセットは430VX/HX以降といった
 所でしょうか。
 
 この組み合わせだと、CD-ROMドライブをセカンダリーに搭載すると、全く
 認識されません。 CD-ROMだけでなく、セカンダリーのデバイス全てです。
 
 問題は、PCIチップセットの内のHDDコントローラが正しく認識されて
 いないからだと思います。 82371SB(430VX/HX)以降のHDDコントローラの場合、
 情報がWindows95のinfファイルに入っていないので、デバイスマネージャは
 恐らくこんな感じになってる筈。
 
 - スタンダード PCI IDE コントローラ
 --プライマリ IDE コントローラ(シングルFIFO)
 
 これを見ると解る通り、セカンダリのHDDコントローラが認識されてません。
 無論、CD-ROMドライブがセカンダリーにある場合は認識されません。
 Windows95インストール時にCD-ROMドライブが使えたのは、ブートディスク等に
 きちんとDOS用ドライバが組み込まれていたからでしょう。
 
 長くなりましたが、解決は簡単です。 INTELが配布しているinfアップデータを
 インストールするだけ。 場所はこちらから。
 
 ftp://download.intel.com/design/pcisets/setupex.exe
 
 もし全く見当外れだったらゴメンナサイ。 但し、今まで見てきた中だと、
 この問題が一番多かったので。
 
 それと、Windows95のバージョンが"a"でも"b"でもなかったら、マイクロソフトの
 サイトからService Pack 1とアップデートモジュールを入れておきましょう。
 場所はここ。
 
 http://www.microsoft.com/japan/win95/modules/pcat.htm
 
 
  
 
 
   |