|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 98/2/12 02:10:48
 
In Reply to: ESSのページを見たところ・・・ posted by はげ丸  @ pc023183.ppp.waseda.ac.jp on 98/2/12 00:12:24
 
> 基本的なスペックはMaestro-1と同じ様なモンみたいですね。> でもドライバは別物だけど・・・
 
 そのようですね。 マイナーチェンジのようです。
 
 > 自分が気づいた違いは
 > 2がDLS(downloadableFont)対応って書いてるのに対して、
 > 1のほうには書いてないってとこでしょうか?
 > あと、2はノートにも対応してる見たいです。
 
 えっと、スペックシートによると、Maestro-1でも1〜8MBのDownloadable
 Fontをシステム又はローカルメモリに落せるそうです。
 
 私が気づいた差異は、Maestro-2はPCI Scatter/Gather Bus Masteringに
 対応した事でしょうか。 これで転送時のCPU負荷が更に軽減されそうです。
 
 後はMaestro-2では20bitまでの解像度、Wave Cacheという独自の機能等。
 更にACPIの機能の内のOn Nowもサポート、つまりノートにも最適化されて
 いる訳ですね。 元々ESSの製品はノートでよく採用されていますよね。
 ちょっと音質が悪かったけど(笑)。
 
 いずれにせよ、かなりのコストパフォーマンスですね。 メインメモリーに
 Wavetable用のSound Fontを置く方法は余り好きじゃないんですが、音質が
 良ければ問題ないし、サポートがしっかりしているのなら欲しいですね。
 ただ、Diamond… どうせMonster Soundすら見捨てているんだから、どうせ
 それ以外のサポートなんて…
 
 CanopusとかMatroxがサウンドカード出さないかな〜。 Video Logicにも
 Sonic Storm 2とか…
 
 
 
  
 
 
   |