|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
821  @ fs110.mycal.co.jp on 98/2/02 18:31:26
 
In Reply to: PentiumII 333MHz と nVIDIA RIVA 128 posted by とまと  @ fw.macnica.co.jp on 98/2/02 17:31:36
 
> 現在、GATEWAY2000のGP6-333の購入を検討しています。>  CPU: PentiumII 333MHz
 >  ビデオカード: nVIDIA RIVA 128 4MB SGRAM AGP 3D
 >
 > ただ、PCゲームに向いているかどうかよく分かりません。
 > ここは詳しい方がたくさんいらっしゃるようなので、どなたか
 > 私にアドバイス下さい。特に、まだPentiumII 333MHzは不安定
 > だよ、とかnVIDIAは良くない! とかあれば是非教えて下さい。
 >
 > なお、今使用しているマシンは Pentium150MHz と S3ボード+
 > Monster3Dです。TombRaiderなどの3Dアクションをよくやります。
 > もちろんSEGAのレースものやアクションものも大好きです。
 > (へたですけど・・・・。)
 
 現在もっとも高速にゲームが遊べるのはP2だと思います。
 そして333MHz版は現在では最速です。
 つまり今現時点ではP2−333はもっともゲーム向きのCPUと言って良いと思います。
 
 現在もっとも2D(DirectDraw/3D(Direct3D)が高速なカードはnVIDIAのRIVA128チップを積んだカードです。
 (GATEWAYならおそらくSTB社のビデオカードでしょう。DiamondのViperV330やASUSのV3000の方がベンチマークの数字は若干良いようですがドライバは使いまわし効きますから気にするほどのことではありません。。カノープスも出してますが安定性と引き換えにバージョンアップのたびに速度が落ちてるようですね(笑))
 
 つまり速度的なことを言えばゲームが対象であれば現時点ではベストの組み合わせだと思います。
 
 ただ、3DゲームするならRIVAカードよりVoodooの方が奇麗なのでお勧めなのですが、Monster3Dも持ってらっしゃるのでまさに言うこと無しでしょう。
 
 
 上の文章でことさら「現時点」を強調したのは、それぞれの分野で次の製品が待っているからです。
 333の次には、すぐにでも350MHz版が出そうな感じですし、100MHzサポートの440BXチップセットがデビューする頃(4月)には400MHz版も出回りそうです。
 現時点ではRIVA128が2D/3Dが速度的に、Voodooが画質・対応ゲームの点でベストですが、3月ぐらいにはVoodooの3倍の性能を誇るVoodoo2がでまわっているでしょう。またRIVA128の改良版も出ていそうです。
 
 
 
  
 
 
   |