|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 98/1/29 07:12:34
 
以前アルファ版のドライバでベンチマークを行っていましたが、その性能はRIVA128を若干上回る程度。 但し、740の凄い所は
 PowerVRと同じくTile-Based RenderingによってZ Bufferを全く
 必要としない所にあるそうです。 事実、DirectX6でTile-Based
 Renderingがサポートされるのは、PowerVRの為でなく、こちらの
 為だとか…
 
 これが事実だとすると、INTEL 740では4MBのVRAMでもRIVA128を
 上回るコストパフォーマンスを叩き出しそうです。 何故なら、
 こちらはAGP*2モードでメインメモリーからTextureデータを
 読み込めますし、Z Bufferを必要としない分、ローカルに置ける
 データ量も増えるからです。
 
 更に、2Dアクセラレータとしても働くそうです。 中身は実は
 SEGA MODEL3を開発した米国ロッキード・マーチン社のREAL 3Dの
 廉価版ではないかとか噂されています。
 
 いずれにせよ、AGP提唱メーカーであるINTELが出す事もあって、
 かなり期待出来そうな気がしますし、採用メーカーも多いのでは
 ないでしょうか。 INTELは基板組み込み用としてもこのチップを
 推奨しているようです。 となると、同じく基板やCPU一体型として
 PowerVRを推しているNEC、Video Logicとも真っ向から競う事に
 なりそうですが、INTELは何せCPU供給メーカー。 Pentium IIと
 INTEL 740を抱き合わせで低価格で売ればかなり売れそうな…
 
 でもDirect3D上での性能(速度、画質共に)が優秀ならば、選択肢に
 入れたいですね。
 
 
  
 
 
   |