|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
レス  @ 210.152.58.63 on 98/1/25 19:29:13
 
In Reply to: MIPS はアーキテクチャ依存
 posted by Minoru  @ columbia.mtl.t.u-tokyo.ac.jp on 98/1/25 18:00:32
 
> > フムフム・・・・500MIPSですか、
 > > SH2が25MIPSだから×2で50MIPS、単純計算で今の10倍のCPU能力。
 > > あとはPowerVRの新チップの能力しだいですかね・・・・・
 > >
 > > ところでPentium系チップはMIPS値でどの位有るのですか?
 > > この500MIPSって値は intel系CPUのどの位相当なのでしょうか?
 >
 > MIPS = Million Instruction Per Second (spell はいい加減)。
 > 一秒間に CPU が(アーキテクチャに依存する)命令を何回実行出来るかです。
 > 同一アーキテクチャ間の CPU で比較は出来ても、
 > Pentium(CISC) と SuperHitachi(RISC) 系では比べられないはずです。
 >
 > で、Intel CPU の具体的な MIPS は、ちょっと失念。
 > # Intel のホームページに SPECint95 とかは公開されていますが、
 > # MIPS がちょっと、見つからない。
 >
 > あと、これは質問なんですけど、SH-4 のインストラクションセットは、
 > SH-2 のそれと上位互換なんでしょうか?
 
 サターンのソフトが使えるかってことかなあ。(それは無理かと)
 規格でしたら、上位互換という噂を耳にしましたけど。(あくまで噂としてね^^;;;(ごめん))
 
 
 
 
  
 
 
   |