|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Minoru  @ beagle.mtl.t.u-tokyo.ac.jp on 98/1/26 02:09:15
 
In Reply to: 「痕」コンプリート!(のはず)で、感想など posted by 泰雪  @ ntk21ds40.tk2.mesh.ad.jp on 98/1/26 01:30:17
 
> 番外編が出たので、恐らくコンプリートだろうと・・・
 私、コンプリートしておりませんが全てのエンディングを見ると
 「痕マスター」となります。
 (痕マスターの一歩手前で友達に CD 返してしまった。)
 
 >
 > まず、普通に楽しめました。
 >
 > 不満点をあげると、
 > ・サウンド(効果音)が弱い
 > これは、限られた制作費のなかではしかたないかなと。
 
 むむ、これは98版でしょうか、それともWIN版?
 BGMに関しては MIDI あるいは CD-DA は非常にクオリティーが
 高いと思われます。
 一方、チュンソフトのサウンドノベルと比べると、
 PCM効果音については確かにあまり大事にされていないという感じ
 を受けると思われますが。
 
 > ・文章がクドイ
 > 文章を書くうえで大切なことは
 > 「書くべきことを書く」と
 > 「書くべきでないこと、書く必要が無いことは書かない」で、
 > 後者が徹底されてないように思いました
 
 よい文章の特徴については異論があります。
 くどくて面白い古典というのも存在しますから。
 
 痕の文章のクドイ部分というのがよくわからないけど、
 鬼の描写に関する部分かな。
 それ以外で、あまり削れる部分は見当たらない、、、
 
 
 > お気に入りだったのは、梓のシナリオです
 
 僕は、キャラクター的には梓萌えですが、
 シナリオ的には千鶴さんが一番思いで深い。
 
 
 
 > 今まで、サウンドノベルの特徴は
 > 「現在の選択が過去を変える」ことにあると思ってました。
 
 うーーん。上をサウンドノベルの特徴とすると、リーフの諸作品は
 サウンドノベルとは呼べませんね。
 (実際、ビジュアルノベルと呼ばれているし、)
 
 > しかし、本家のチュンは「街」から方向性を変えたようなので、
 > (「街」はそれで強力に面白いです)
 > 「弟切草」「かまいたちの夜」の路線を継ぐソフトハウスとして、
 > リーフには期待しています。
 
 現行のビジュアルノベルはお休みするそうです。
 次回作は育成系。
 
 
 
 
 
 
  
 
 
   |