|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
弁当箱  @ ppp95db.pppp.ap.so-net.or.jp on 98/1/19 15:57:36
 
In Reply to: 弁当箱氏へ・以前のクロックアップの件 posted by きゃめる  @ ppp399.246.ne.jp on 98/1/19 13:11:49
 
> 以前クロックアップで、どれがついてこれないのか、と伺ったことがありますが、
 > あれは私のBIOS上のメモリ関連の設定ミスでした。
 >
 > というわけで動きました。
 > とりあえず、75MHzでは安定しているようです。(75*4.5までテスト)
 >
 > 83MHzの場合、Winは起動はするものの、
 > VF2(D3D)でPURE3DとMille2どちらも立ち上げに失敗します。
 >
 > HDDはちゃんとUDMA2で動いてますし、AGPも大丈夫なようです。(75は)
 > やはりメモリだったようですね、ついて来られないのは。
 >
 > VF2は結構フレーム数があがったような気がするのですが、
 > TUROK(GLIDE版)でBenchをとってみると50.2→51.1と1フレームしか差がありません。
 >
 > というわけどもとに戻そうと思います。
 > 強力なクーラーをつけているわけではないものですから・・・
 
 うーん、残念。現状のSDRAMなら仕方ないかも知れません
 
 バスを上げる最大の目的はメインメモリのスピードを上げる事にある(と、私は思っている)から追いつかない場合は意味がないと考えます
 
 ソケット7ならセカンドキャッシュを速くできたり、CPUのトータル速度を上げられるのも利点と言えば利点ですが、結局のところ実際に読み書きするメインメモリが速くならないと他をいくら上げてもねぇ・・・ベンチで速くなっても実際のゲームなどで速くならないと・・・
 
 メモリはCPUとセットで考えないといけないくらい大事なものですが、どうしても地味な存在になってしまいます
 
 メモリメーカーにもこだわってほしいな(笑)
 私のはMicronだけど、実はSECが好きです
 
 ついでにAGPの耐性は知りません。持ってないから
 ただでさえ66MHzですからキツいのは事実だと思います
 
 
 
  
 
 
   |