|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
桜井智V330(ムニエル君)  @ 133.8.33.193 on 98/1/20 02:27:11
 
In Reply to: ノートで3Dゲーム posted by kenny  @ a025071.ap.plala.or.jp on 98/1/20 01:36:59
 
>  今度仕事にもつかえるようにとノート(mmx133か166あたり)を買おうかと思っています。>  あまりいらっしゃらないと思うのですが、ノートパソコンでVF2やVOをやったときの状態ってどんな感じなんでしょう。ディスプレイはさすがにTFTにする予定です。
 > また、mmxじゃないのにしたときのパフォーマンスってどのくらいちがうんでしょうか。
 >  今はデスクトップでmmx166を使っています。
 私もノートパソコン使ってます。以前にもこのBBSで書きましたが、
 使用機種は富士通FMV BIBLO NA/6Xです。大体のスペックは
 MMXPentium-233MHz SDRAM32MB 2ndCACHE512KB
 GRAPHICS:Trident Cyber9397(SGRAM4MB) HDD3GB
 13.3TFT    ・・・です。(先日、32MB増設して64MBにした)
 MMX版バーチャロン、セガWWSで遊んでますが、バーチャロンの方はアーケードと同じ解像度で
 殆どストレスなく遊べます。セガWWSの方は動きとしてはAC版バーチャストライカーを
 ちょっと遅くした感じ、でしょうか。ちなみに、雑誌のCDROMからDirectX5をインストール
 したところ、バーチャロンには不具合はなかったのですが、セガWWSの3Dパッチを当てると
 ボールや応援席の国旗の表示が不自然になるのでセガWWSの3Dパッチで遊ぶ場合はDirectX5
 よりもX3の方がいいかもしれません。(ゲーム自体がX3に対応しているので)
 (話が大きく脱線してしまい、すみませんでした)
 やはりノートでゲームやるとなるとCPUがMMXに対応していて、メモリを増設して64MB、
 グラフィックスチップもそれなりに高性能の方がいいでしょう。
 私自身は試したことがありませんが、それにしてもMMX対応CPUとMMX非対応CPUの差はそ
 れなりのものと思います。
 
 
 
  
 
 
   |