|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 98/1/16 05:25:14
 
どうもお久しぶりです。 日本でPA-2012を買ってきました。 1MBのL-2キャッシュ、最大1GBまでのキャッシング、そして何といってもSocket7で
 AGPというカタログスペックに興味がそそられて衝動買いしました。
 しかし使ってみてショック…
 
 まずPCIチップセット関連がきちんと認識されないです。 VIAのINF
 アップデータとバスマスタードライバでパワーマネージメントコントローラ、
 ハードディスクコントローラは認識されますが、PCIホストブリッジが
 "スタンダード〜"のままです。 動作に支障は無いと思いますが、格好を
 重視する私には我慢が出来ません。
 
 BIOSには色々面白い設定があって楽しめましたが、いざ実際にソフトを
 動かしてみるとガックリ… Mystique 220とm3DでVirtual ON for PVRを
 動かしてみましたが、遅すぎ… TX97-Xに戻してみると全然スピードが
 違います。 S.G.LベンチマークのFly to the Sky DemoでもTX97-Xは
 Video Logicドライバ(PCX2用)を使って最大127%まで上がるのに対し、
 PA-2012では64%…
 
 もはやPCI周りの性能が低すぎるとしか言えません。 PCI-DRAMやCPU-PCI
 バッファは430TXの倍以上あるのに何故… やはりINTEL製が無難なんですね。
 但しHDBENCHでは差は出ません。 恐らくそれほど転送がシビアでは
 ないからだと思います。
 
 更にガッカリさせられたのがVIAのバスマスタードライバです。 はっきり
 言って無いほうがマシです。 起動時間でOSR2付属のドライバに比べて
 1.5倍以上かかります。
 
 恐らくPCI周りの性能はもう上がらないと思います。 AGPの方をまだ
 使っていないので、何とも言えませんが、既にベンチマーク等の結果を
 見せていただくと、440LXの半分程度の性能しか無いことがわかります。
 せっかく買ったばかりなのにもう手放したくなってきました。 というのも
 440LX基盤が非常に安くなってきたからです。 Tom's Hardware Guideで
 高い評価を受けたABITのLX-6など、P5用基盤と同価格です。 またP2-233MHzは
 今やP55C-233MHzより安いという始末…
 
 とはいうものの、VIAにはもっと頑張ってほしいです。 少なくとも
 チップ認識用のINFアップデータくらいは配ってください… それと
 何としてもバスマスタードライバの性能を… AGPは今は遅くても、
 Win98でAGPネイティブのDirectDraw等が実用化されれば少しはマシに
 なってくれるんでしょうか?
 
 
  
 
 
   |