|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
夢蟲  @ aoi.nttdata.co.jp on 98/1/09 10:47:56
 
In Reply to: RAMで、ECCタイプて、どう違うんですか? posted by 奈緒2  @ proxy11.plala.or.jp on 98/1/08 21:34:50
 
メモリとしては単なる「パリ有り」のSIMMですマザーのチップセットによってはこれを8Bit単位にECCとして使用できます
 
 ECCとは、パソコンではメモリ読み込みの時に
 8bit=1byteに対して
 2bitのエラーがあった場合の検出(エラー通知:たいていはOSが終了)
 1bitのエラー訂正(特にメッセージは出ない)
 という機能です
 普通はサーバーなどの「落ちては困る」マシンで使用します
 (パリティチェックは1bitのエラー検出のみ)
 
 機種(&マザーボード)によっては
 ECC(パリあり)のみ使用可能
 設定で ECC/パリティ/なし が可能
 パリティチェックのみ可能
 不要 パリありでも動くか、効果無し
 
 の4種類があります
 
 
 
  
 
 
   |