|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Nushi  @ ppp02.valley.ne.jp on 98/1/07 05:16:43
 
In Reply to: CONFIG.SYSって何? posted by 川崎五右衛門(91さい)  @ ntk21du20.tk2.mesh.ad.jp on 98/1/07 03:55:59
 
> これってなんですか?
 > 教えてください。
 
 簡単に言うと、DOSで、デバイスドライバ(CDROM使用したり、プリンタ使用するのに必要なやつね)がメモリーをぶん取り合うために必要な定義書みたいなモノです。
 
 DOS上では、どんなにメモリー積んでもベースの640KB以内でしかプログラムが動きません。でっ、この640KBのメモリーは、動かしたいプログラムの他にデバイスドライバも使用します。
 だいたい、98のDOSゲームが動くのに必要なメモリは550〜570KBくらい
 (もっと少なくても動くのは動くけど)必要で、残りはドライバが使用します。
 
 しかし、組み込むドライバが多いと、100KBくらい消費されてしまい、空きメモリーが540KBくらいしか残ってなく、ゲームがメモリー不足で起動しないということがあります。
 そこで、Config.sysにデバイスドライバが、他のところでメモリーをぶん取る指示を書いてやります。具体的には、一部のデバイスドライバに640KBのメモリーエリアから出てって貰い、他のところのメモリーを使って貰います。
 
 と、Config.sysの説明を大まかに書いてみましたが・・・・解りにくいですね(笑)
 
 
 
  
 
 
   |