|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
山  @ ppp01022.matsuyama.alles.or.jp on 98/1/06 07:19:48
 
In Reply to: Re: 基本の音を加工する機能が違うのかなぁ(^^? posted by しょうくん♪  @ h098.p025.iij4u.or.jp on 98/1/06 00:33:08
 
> > 現在、お金がないのでVSC-88でMIDIを再生してます。
 > > CPUパワーは結構使うけど、音質はなかなかいいと思います。
 > > そこで質問なんですが、VSC−88のようなソフトシンセと
 > > SC-88などとでは、音質にそんなに差があるのでしょうか?
 >
 > 僕も、全くの素人なのですが、同じような疑問を持っていました。
 >
 > 基本の音よりかはその音を加工する機能が違うのではないかなぁ
 > (全く自信なし(^^;))と思ってます。
 >
 > SC88の音のエフェクトなどをいじるツールがありますが(MIDIデータ
 > に組み込むために)、相当な設定項目があって、基本の音を相当変えられるの
 > ですが、あれと同じ機能は、おそらくVSC88には付いていないんじゃない
 > でしょうか。
 >
 > 子龍さんという方がいらっしゃるのですが、この方の「DNA」というMID
 > Iデータを聞いたときに、すごいなぁと思ったのですが>エフェクト関係
 
 さらにそれ以前に、どう見ても波形データを圧縮しすぎではないでしょうか?
 エフェクトはまあ、ぱんぱらで(^^;;音に深みもないです。
 けどしゃーないですよ・・・。
 vscー88つかうのならSYXG50にしたほうがいいですね。
 もちろん、CPUパワー万全でね・・。
 ちょっと余裕があるのならハードMIDIのほうがいいですね(^^;
 vscー88買うお金をつぎ込みましょう(笑)
 
 
  
 
 
   |