|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
とみお  @ ppp110.hakui.nsknet.or.jp on 98/1/05 07:09:38
 
VooDoo2 2枚差しで思い出した
 以前勤めていた会社での話
 
 Millenium 2枚差しの環境でMSDOSプロンプトのフルスクリーンからwin95に
 戻ろうとすると・・・・止まってくれます。
 exitではもちろんのことAlt+Enterでウインドウ表示にしようとしても止まる。
 最初からウインドウで使ってウインドウのまま終わらせれば問題ないけど・・。
 DOSだけじゃなくwin95のフルスクリーンのゲームも・・・。
 リセットだ〜! うっCtrl+Alt+deleteがきか〜ん!
 win3.1やNT、生dosでは問題ないのに。
 
 システムのプロパティでMilleniumのリソースを確認してみるとVGA BIOSの
 アドレスが1つ無い。おや2枚目のMilleniumに割り当てられている!!
 たしか1枚目に0A00000H,0C00000H、2枚目に0B00000Hだったかな。
 ちなみに2枚目のMilleniumはBIOSはdisableにしています。
 ”このハードウエア環境で使用不可にする”をチェックしてもだめだった。
 また、2枚目にはIRQは割り当てられていなっかったような。
 マザーボードのBIOSでの画面では(OSが立ち上がる前にでるやつ)他のPCI
 デバイスは出てきているのに2枚目のMilleniumが出ていない。マザーボード
 のBIOSでPCIスロットにIRQを指定しても出てこなかった。
 
 その時の使っていたパソコンは
 Pentium2 266MHz
 ASUSTeK KN97-X  BIOS Ver.0112
 Millenium  BIOS Ver.2.5
 
 他にも
 
 MMX Pentium 200MHz
 ASUSTeK P/I-XP55T2P4  BIOS ver.0108だったかな?
 Millenium  BIOS Ver.2.4
 
 DEC の Celebris 5133GL-ST って型番だったかな?
 Pentium 133MHz 430FX Milleniumオンボードのやつ BIOSのバージョンは忘れた
 
 DEC Celebris GL6200 って型番だったかな?
 Pentium Pro 200MHz 440FX Milleniumオンボードのやつ BIOSのバージョンは忘れた
 
 でも同じだった。
 
 NTだけなら問題ないんだけどwin95にしなきゃできないこともあったんでね。
 その時にいつもの調子でdosを使っちゃうんだよね。これで何度データを
 失ったことか。
 
 このことを伝えずに会社やめちゃったような気がする。
 
 この会社 Millenium が好きだなー
 たぶん70数台中半分以上が Millenium
 選んだのは私ですけど
 
 Millenium 2枚差しデュアルディスプレイで使っていたのは私だけだった。
 しかもワープロとして。ソースリストのチェックもエディタでやってたけど。
 17インチモニターで1024x768 2画面は快適!! これ以上の解像度に
 なると字が見にくいんで。まあたまに1280x1024や1600x1200 2画面で。
 CAD使っている連中から21インチモニターを奪ってくればもっと快適だったかな。
 
 NTで4枚差しまで試しました。
 そのとき出てきた画面の構成は
 
 □  □□  □□□  □□□□  横一列
 
 □  □  □  □  縦一列
 □  □  □
 □  □
 □
 
 □□  四角
 □□
 
 
 9枚差しってのがどっかの雑誌に載っていたような
 
 
 
 自宅では Mystique 2枚差しで問題なしです。
 
 
 
  
 
 
   |