|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
てむじん  @ wkym4du01.wky.mesh.ad.jp on 98/1/03 23:51:16
 
クイックレスのアイテム数を増やしたい方に・・・
 レジストリを操作すれば変更可能な解像度が増えます。
 ただし、ドライバでサポートしている解像度のみです。(例えば、320x240,320x200,512x384...)
 DirectX3 SDKに付属している"ddcaps.exe"などを使えば利用可能な解像度がわかります。
 レジストリの操作に慣れていない人はご遠慮下さい。
 慣れている方でもバックアップを念のために行っておいて下さい。
 ただし、すべての環境で以下のようにしてできるかどうかはわかりません。
 僕の環境:
 PC-9821V200/M7C Win95 OSR2
 PentiumMMX200,64MB
 MGA-1064SG-D,AIC-7860
 Monster3D/PC3DEngine
 DR-U24X,CDR-8130,CDU924S,ZIP
 BJC-600J
 
 "HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Class\DISPLAY"
 の下に4桁の数字のキーがあります。(例:0001,0002など環境によっては複数個ある。)
 ここで、現在使用しているアダプタのさらに下にある"MODE"というキーを開きます。
 "MODE"の下には表示可能な色深度のキーがあり、さらにその下にはその色深度での
 表示可能な解像度のキーがあります。
 要は、この解像度のキーを自分で増やせば良いというわけです。
 ただ、以下のことに注意して下さい。
 クイックレスのメニューに表示される各色深度での解像度の順番は、レジストリに書き込んだ順
 になるということです。
 例えば、16-bitに320x240ドットを追加した場合には、次のような順番でメニューに表示されます。
 追加前:
 640x480 High Color (16ビット)
 800x600 High Color (16ビット)
 1024x768 High Color (16ビット)
 1280x1024 High Color (16ビット)
 追加後:
 640x480 High Color (16ビット)
 800x600 High Color (16ビット)
 1024x768 High Color (16ビット)
 1280x1024 High Color (16ビット)
 320x240 High Color (16ビット)
 これでは美しくないので一度各キーを削除してから、レジストリに並べたい順番で書き込めば
 奇麗に並べることができます。
 また、解像度のキーを追加した後にその解像度のキーの"(標準)"という文字列の値を、
 "(値の設定なし)"から""に変更して下さい。
 
 あとは、再起動すればメニューのアイテムが増えているハズです。^^;
 アイテム数を増やしたい方はぜひお試し下さい。
 でも、増えたからってこんな解像度(320x240とか)は日常用途には使えないけど・・・。
 それに、ローレゾでDirectXのプログラムを走らせると画面表示がおかしくなるし。(僕だけか・・・?)
 
 もし、以前に書き込まれていたりして知っていたらゴメンナサイ。
 
 
 
  
 
 
   |