|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
しょうくん♪  @ proxy02.iij4u.or.jp on 98/1/03 18:23:33
 
In Reply to: ごみ posted by 弁当箱  @ ppp95c8.pppp.ap.so-net.or.jp on 98/1/03 15:43:14
 
今、DX5.1のDL中です。ので、レスが長いです(笑)
 > OSR1だから使えない(笑)
 
 手持ちの無印OSR2.0は、2.1に変わるときに自作系ショップが放出した
 と思われるものでして(笑)、5000円で買いました(^^;)
 OSRの小売店卸価格は9000円程度のはずなのですが(汗)
 それに、USB追補版サポートをインストールして、2.1にしてあります。
 
 > どうしても生DOSから読めないと困る(こーゆー時はたいてい緊急時)
 
 再インストールを2週に1回はするので、大抵の再セットアップ用ファイルを
 FAT16フォーマットのHDDに置いています。ドライバなどはそのまま即、
 セットアップできるように解凍してディレクトリを作ってきれいに分けておく
 と楽です。またWin95ディレクトリもHDDにおいてあります。
 
 これだと、フォーマット状態から元の状態に戻すのに2時間程度で済みます。
 
 > HDが埋まったら新しいの買えばいいや。どうせ半額になってるだろう(爆)
 
 手持ちの2GのHDDを買った金額で、今は4Gが買えてしまう・・(;。;)
 パソコンパーツは価値が長持ちしませんね(^^;)
 
 > との理由により、FAT32はぜんぜんわかりません^^
 > 一時期騒がれた問題も最近聞かなくなったから安定したのでしょうか・・・
 
 問題は存在しますが(ノートンなどの使用時)、ユーザー側が個々で回避方法
 を把握したという感じでしょうか。。スキャンディスクやデフラグは95付属
 のものを使う、とか。
 
 > FAT16だと2.1GBしか取れないのが問題ですね
 > 「しか」なんて言えるとは時代も変わったんだなぁ^^
 
 そうですね〜。MSX時代なんか、フロッピーが720KBで、メモリーを
 512KB積んでいることが凄いことだった時代がありましたよね。
 
 98DOSの時代も、やっぱり1台のHDDにインストールできるアプリは、
 MS−DOS+1エロゲー(もしくはアプリ)だったのに(笑)
 
 
 
  
 
 
   |