|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Herbie  @ 28.gate0.chiba.att.ne.jp on 97/12/25 01:18:12
 
In Reply to: AptivaのラピッドレジュームとK6 posted by Ojapamen  @ 32.gate8.osaka.att.ne.jp on 97/12/25 00:13:13
 
> 知り合いがK6-200(正確にはメルコのHK6-DP200)に載せ換えたらラピッドレジュームが効かなくなったそうです。> 対処法ってありますか?(デフラグではダメでした)
 > Aptiva H55(もとはPentium150MHz)です。
 >
 > ついでといっては何ですが、3倍クロックなのでK6-200MHzなのに180MHzでしか動かないそうです(当たり前)。
 > コレを200MHzで駆動させる設定もご存知の方いらっしゃいますか?
 
 僕もAPTIVA使ってて最初はP54の133Mhzだったんですけど今は下駄履かせてP55c200Mhzにしてます。最初からバスクロック
 が66Mhzだったのが幸いしてますね。メーカにジャンパの設定を問い合わせたんですけど見事に蹴られた形になりましたね
 。結局、教えられないけど水道橋の三省堂だったか忘れたけどそこら辺りの本屋で唯一マザボーのマニュアルが入るのでそれ
 を参照するようにということでした。マザボーのシルクプリントにも何のヒントもないので設定変えて楽しめないのが残念です。
 結局正直に言うとDOS/Vの醍醐味であるパーツの付け足しや改造はメーカー性のものに
 は余り期待すべきではないと思います。それに拡張性も乏しいので僕のはもうPCIが空いてなく大変不便を感じていまして
 そろそろマザボーを買おうと思います。自分で手を入れられるのであればメーカー性は今後止めた方がいいかもしれませんよね。
 あ、そうそう、下駄履いてるので僕のもラピッドレジュームやデフラグ使えません。
 
 
 
  
 
 
   |